スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年01月29日

G&G RK74-E チューニング No.2

G&G RK74-E チューニング 第二弾です。

秋葉原でいくつかのパーツや部材を手に入れ、やっと時間ができたので主に配線とメカボックスの中をイジってみました。
 
分解してみていくつか気になったところ。
 
海外製のため、メカボにグリスがベッタリとついているとおもっていたんです。

で、開けてみてちょっと驚きました。



意外と綺麗です。
これにはちょっと驚きました。
 
メカボ洗浄しようかと用意していたパーツクリーナーですが、これなら軽く拭き取るだけで大丈夫そうです。
洗浄は、何かトラブル起きた時に改めて行うことにしました。

多めに付いていたグリスを拭き取りまして、必要なパーツを交換しました。

次にFET配線です。
 
前回、ハンドガード内にあるバッテリーを後ろ配線へ変更するためにFETのバッテリー側配線を後ろ側へ持っていくプランを立てました。
 


基板の左側に伸びるのがバッテリー配線です。
一度この配線類を全て基板から取り除きます。
結構面倒だったのですが何とかとることができ、配線を高効率なテフロンラインに変更しました。
で、配線を変更した状態がこの状態になります。



このように電源線、モーター線共にリア側に振りました。


これでFETはリアサイトブロックに収まり、全てが直結でつながったため、レスポンス向上を狙います。


それで一つパーツで合わなかったものがありました。
こちらです。


このチャンバーなんですか、プロメテウスのエアシールチャンバーパッキンの外寸だと若干タイトになっており、チャンバー内寸ではパッキンが入りませんでした。
人柱失敗!!ww

推測ではありますが、パッキンが薄めのくらげやPDI製、マルイ製であれば入るかと思います。
今回はノズルとの相性でプロメテウスのチャンバーパッキンは譲れない選択肢なので、チャンバーは別の個体でも買ってそっちに導入思います。
ちょうど、LCTかE&LのAKを1本欲しいな~って思っていたところなので。最近値段が下がっているのもあって来月位には手に入れようかと思います。

また、嚙み合わせが微妙なところも。
セレクタープレートを動かすギアですが、プレートの方の厚みが少なく、歯の嚙み合わせが甘い状態でした。
これはパーツをマルイ製に替えることで何とかなるかもしれませんが、将来的にはギアの噛み合わせが悪くなりセレクターが効きにくくなる可能性があるかと思います。
 
幾戦か使ってみて、セレクターの効きのチェックも続けていきたいと思います。

 

さて、閑話休題はこのくらいにして、これであとは組んでみて動作、初速等を確認してみたいと思います。
 
AKはこう考えると配線が楽ですね。
M4の時には配線の取り回しでかなり悩まされた経験ばかりでしたが、AKは自分の中で割り切りさえすればかなり自由度の高く安全な配線ができるんだなと。

今回は、内部の洗浄からシム調整含めて全体的にやるつもりでしたが、意外とコンディションが良い状態だったので簡単に終わらせてみました。
今後は、今の状態を基準にして劣化具合を判断しながら改修・メンテナンスしていこうかと思います。


ジャンキー
  

Posted by ジャンキー  at 22:09Comments(0)AKカスタムパーツ

2017年01月18日

G&G RK74-E チューニング No.1

こんばんは俺です。

仕事がここに来て忙しくなりました・・・とほほ。まぁ仕事も面白いので、サバゲーに負けず劣らずエキサイティングですよんww


さて、G&G RK74-E のチューニングを開始します。
チューニングの前に自分がいつも考えることは、チューニングのメニューを構想して、それを実現するための組み合わせを予想することです。

今回のチューニングテーマは

【0.2gの弾を使って、初速93m/sくらい 精度はそのままに、FETのレスポンスを上げる】

このテーマで行きたいと思います。
5年前もそうだったのですが、私0.25gとの相性があまり良くなくて、あと音でかい銃が嫌いなんです。なので、何とかっていう音でかくて0.25g弾を平面長掛けポップで遠くまで飛ばす銃が大嫌いですww

あんま意味ないって思ってるんですよね。POPを掛けている以上、POP特有の軌道をスポイルしてまで真っ直ぐ飛ばすことに。


ということで5年前と変わらないレシピで行きたいと思います。

■FETの配線等のチューニング

まず、RK74にはFETが入っております。このFET優秀で、セミポジションで引き金を引いたまま10秒待つと3点バーストが撃てたりします(まぁ使わないっすけどww)。

そのため基板になっておりまして、この基板がリアサイトブロックの中に押し込まれております。
これを抜いて確認してみました。


バッテリー側のケーブルが長いのですが、これはヒューズを入れているため、折り返しており、その分の長さがあります。
で、この配線をよくよく見てみたんですけど、これ、メカボ側との間でターミナルを使って分けられるようになっております。

考えてみたら、どうせFET壊れたら全とっかえになるはずなので、だったらヒューズと分割ターミナル抜いて直結にした方がレスポンス上がるんじゃね??って思ったわけです。
ですが、基板部分は一応雨に濡れない位置にはおいておきたいので、リアサイトブロックの中には置いておこうかなと。
あと、RK74-Eの場合には、ハンドガード内にセパレートバッテリーか、900mAhクラスのストレートバッテリーしかスペースの問題から入りません。
そのため、これも後ろ出しにして、リアカバー内で配線できればリポでも大きいバッテリーが入るなぁ~って思いました。
そのためにFETからバッテリーへ向かう線の方向も変えてしまおうと思っております。
※私、11.1Vは使いたくないんですよね。総ワット数がリポのC値によってはかなり高くなってしまうので、基板にはかなり宜しくないと思っております。そのため7.4Vリポにてレスポンスを最大に上げる方向で考えています。
これが自作FETなら、C値の計算もして耐えうるFETシステム作るんですけど、さすがに基板調べるの面倒なので、ここはセーフティを取りたいなと。


こんな感じに2つ折りにして基板をリアサイトブロックの中にしまい込めるようにしようと思います。
また、配線もちょっと線が安物なので、これもシルバーコートテフロンラインで引き直そうと思います。
※シルバーコートテフロン線って最近は使っている人いるのかな??プロメテウスとかが3m巻きとかで昔売ってた気がするんですけどね・・・。私はいつも秋葉原の配線専門店で買ってます。こっちの方が好きな長さで買えるし安いんでね。
※信号線は4芯のミニターミナルなんですが、これも長さ調整して最適化も可能なんですけど、同じ端子を秋葉原に探しに行くのが面倒なので、今回信号線はそのまま使用しようと思います。
 マルツーか秋月、千石電商とかで探せばあるとは思うんですけどね~・・・。多少高くはなりますがスーパーラジコンにもあるかもしれないっすね。
 
これでFET系にできるレスポンスアップのチューニングメニューが決まりました。
上手く行くといいな~。


■チャンバーの変更

チャンバーがメタル入っているとは思ってなかったので、ちょっと良いやつ買っちゃっておりましたw
なので、その新型のチャンバーの性能も見てみたいので、交換してみようかと思います。



メーカーはRETROARMS(レトロアームズ?)っていう素性の知れないメーカーですw
でも作りは良さそうでCNCでアルミ削り出しの物になります。
特徴的なのが、インナーバレルスペーサーで。


スクリュー式でねじ込んで固定するタイプのものになります。
まだ付けてないので付くか心配ですが、これちゃんと機能するならかなり精度と気密が上がりそうです。
また、チャンバー後方にメカボと固定するためのビス穴があり、これでメカボとしっかりと密着させて固定させることもできます。

これは期待しちゃいますね~。チャンバーはちょっと大きめですが、スペース的には問題なく付きそうなので、ここは導入する方向でいきたいと思います。
いや~、こういう人柱パーツって痺れますよね~ww
キュンキュンしちゃいますわww

■その他、気密系

まずは弾ポロ、初速低下にも影響してそうなノズルです。RK74-E純正は通常のAKのノズルよりも0.7mm程度短いみたいです。そのため、フルサイズのものに変更します。

チャンバーパッキンとの相性も考慮して、プロメテウス製です。


合わせてチャンバーパッキンも今まで使っていてどの季節でもノントラブルだったプロメテウスのエアシールチャンバーパッキンを選択しています。これとHポップの組み合わせが自分の好みなんですよね。


最後にピストンのパッキンも換えて万全をきそうと思います。

■駆動系


0.9JのノーマルSPです。
入っている純正のSPは、セクターカットされているところから短めのSPが入っているとのこと。ただしセクター3枚カットされているみたいなので、よくあるハイサイ用のSPだと初速が上がり過ぎてしまう可能性があり、今回はノーマルタイプを入れることにしました。


合わせてSPガイドもメタル製の物にしておこうかなと。
※もともと内包されているものでも良さそうなんですが、大した金でも無いので現在気に入っているメーカーの物に替えてしまいました。

チューニングメニューはこれで終了です。

これを全部組み込むと、予想初速は93~94m/sくらいじゃないかなと。
チャンバーの気密が高かったら、もう少し行く可能性あるな~・・・。その時は、チャンバーだけ元に戻す予定で。

面倒なのは配線なので、今日はもう遅いし、明日も仕事忙しいので、ここら辺で明日に持ち越そうかな~と。

明日はいよいよメカボのバラシです。

いやぁ~これも楽しみなんですよね。


あとがき:

最近はやってなかったので知らないのですがチューニングパーツって秋葉原だとどこか揃ってますかね??まぁ今回のパーツをみてもらえば分かる人は分かると思うんですが、エチゴヤで揃えちゃいました。
以前やってた時にはシステマのパーツが好みだったのでスーパーラジコンに行ってたんですが、システマがパーツ販売止めちゃったみたいで商品を見ることがなくなっちゃって凄く残念に思っています(値段も安く、凄く良いパーツだったので)。

その後はSHSとかも使ってたのですが、最近は下火っぽいですね。あまり商品を見なくなりました。
色んなパーツを見ながら、確認してから買うタイプなので、揃いが良いショップがあれば是非足を運んでみたいなって思っています。
おススメのショップあったら是非教えてください。

よろしくお願いします。


ジャンキー
  

Posted by ジャンキー  at 02:31Comments(0)AKカスタムパーツ

2017年01月15日

5年振りのサバゲー

今日は千葉は恐ろしく寒かったですね。

いやぁ~、もうね。温かいカレーを寒くて震えながら食べるってのを初めてやりました。


本日は、5年振りのサバゲー復帰戦&先日購入したRK74-Eの箱出しの射撃性能を確認してきました。


弾速チェック:
気温が約3度程度 ノンポップの状態で 72.45m/s(汗)
いやぁ~これは結構な重症でしたww
ただ、これがちょっと曰くつきなので、以下の状態も加味してもらいたいなと。

専用のスプリングテンションのマガジンの給弾不良:
MAX115発(だったと思う)弾を入れている時に違和感があったのですが、100発程度入れていくとスプリングのギギギっていうきしむ音がして弾が入りにくくなります(ただ、まだMAXまでは入ってない状態です)。

この状態のマガジンを挿して弾を撃ってみると、最初の10数発は全く飛びません。これなんですがポップパッキンのところまで押し込まれてない感じです。
で、この状態からマガジンを抜きさして、数発撃ってみるとポップが戻ってきます。
マガジンを分解してないのである種予想の域ですが、弾の保持されるガイドの取り回しが悪くスプリングの一番縮んだ状態からではちゃんと弾を送れないのかな??と。
弾数を10%減くらいで入れれば問題無く飛びますので、3本のマガジン全部が同じ症状ですからこれは一旦開けてみて弾の通りがスムーズにする加工が必要になりそうです。


弾道:
シューティングレンジで撃った時の感想ですが、これかなり優秀な銃です(初速以外はw)。
30m程度なら狙った通りに当たります(頭の大きさくらいならほぼ確実に当たりますね)。
40mのターゲットにも頭の大きさ位にはまとまります。
これRK74の剛性の高さなのかもしれませんが、かなり優秀でした(以前に持っていたフルカスタムしたLCTのAKと同性能位は精度あるイメージです)。マルイの次世代とも性能張るかもと思えるほどでした。

値段は約45000円ほどしますが、素体を買ってからフルチューンすることを考えるとかなりお手頃かな~と。これで初速が90くらいあったら何の問題も無かったので、そこだけは非常に残念です。


さて、ちゃんと撃てるようになったものの、それでも初速は80あるかないかくらいなので戦力になりませんw
そのため一応参戦はするものの、何も出来なかったな~っていうイメージでした。

まぁ5年振りですし、来月にはまた参戦予定なので、それまでに銃を直してしまえばいいかな~って思っています。

さて、そんなヘッポコな一日でしたが、ヘッドショットのカメラにはかなり映り込んでおりまして(いや、別に意識してたわけじゃないんだからねっ!!)、スタッフの皆様には感謝しかございません。

1日サバゲーをやってみて、今の銃の問題点も洗い出せたので、これを次回に生かしてPDCA回していきたいな~とww
 
とりあえず、明日からバラしてゆっくりとカスタムと改善を重ねていきたいと思います。
 
いやぁ~楽しかったw
やっぱりサバゲーは続けるべきでした。まぁ諸事情はあるので仕方なかったんですけどね・・・。

今の環境ではサバゲーやることを推奨してくれているので、これからボチボチとやっていきたいなと思います。
最後に今回撮影いただいた写真を3枚載せたいと思います。





いやぁ~腹ヤバいわww
この写真見て痩せようと自己啓発しましたww


でも目標は、退役したハワイにいる元軍人のパパみたいになりたいww
(既になっているというねww)

ジャンキー
  

Posted by ジャンキー  at 23:59Comments(0)AKサバゲー

2017年01月13日

RK74 外装

箱出しから2日。

とりあえず外装に関しては落ち着いたので写真撮りました。

まずは外観から


リビングで撮ったのでお見苦しいのは勘弁をw

一度辞めた頃に使い勝手が良かったパーツを中心に運用に使いやすい外装を選んでつけてみました。

1.ナイツタイプKeymodレールプレート
 左右のレールとロアのホールド上げるために下側にもつけております。1セットで2000円とあまり安いものではないですが、アルミ製で強度も高く、レールの切っ先も綺麗なのでよかったなと。

2.ラルータイプレールチップ
 これも以前に使った時、溝1本毎に付けられるため、細かい調整が効くので便利だったレールチップです。取り外しも簡単ですが、簡単には取れない独特の形状をしているため、今後ライトやスイッチ等の運用を考慮した場合に便利かと思います。




3.G&P QD Stubbyレイダーグリップ
 RK74-Eのロアのマガジンハウジング前にフォアグリップを付けるためのレールが切られており、そのサイズとマガジンの運用時にぶつからない考慮をしたところベストだったショートフォアグリップ



4.マグプルタイプのスリングアダプター
 これレールにリングが付いており、ここに1点スリングを付けると左右どちらの構えもスムーズに行えるという便利グッツ
 以前使っていたM4やAKには形状的につけられなかったのだけど、これパチ物になって凄く簡単に装着できるようになったw
 いやぁ~いい時代になったもんだww



5.パチの551ホロサイト型ドットサイト
 実物のホロサイトって見たことはあるんですけど、あのレティクルって見難くないですか?ww
 両眼で見ても焦点が合うとかそういう素敵機能もありますが、今まで片眼でドット入れながら、もう片方で外を見るというのに慣れてしまっているため、ドットサイトの方が自分には合っております。
 なので私はもっぱらパチ物使っております。それでもサイトが大きいので見やすいですからこれからもパチもんでいいな~って思ってます。

 それでもセールで買って7000円くらいしますので、そこそこのお値段ですよねw




さてこれで日曜の復帰戦を迎えようと思います。

急ごしらえで金使って何とかした感じも否めませんが、そこはそれ。大人の解決方法ってことでご容赦お願いいたします。

準備が整ったけど、日曜って関東は極寒なんですよね・・・降雪もありえるとか・・・。

防寒装備どうしようかな・・・。

ジャンキー  

Posted by ジャンキー  at 23:43Comments(1)AK

2017年01月13日

RK74-E 初速の問題

昨日、Keymodのカバーにレールが付けられました。

若干噛み合わせに不安はありますが、かなり締めこんだので脱落は大丈夫じゃないかと。

外装はフォアグリップの位置が自分好みの位置に付かないため、ちょっと思案中です。
 
 
家にあるリポで駆動させてみました。

ギャッバンギャッバンギャッバン こんな感じの音っす。
ギアの噛み合わせが悪そうだったのでモーターマウントの調整しました。

すると、ギュッバンギュッバンギュッバン ってくらいの音に。
 
箱出しではかなりモーターが締め込まれており、ピニオンが当たるみたいですね。そのため当たりを見ながら緩めていってみたらギア音がかなり低減されました。
グリップを装着してみるとほぼ気にならないくらいまでに。

いやぁ~G&G結構いいっすね。アジア産だったのでかなり手を入れなきゃって思って買ったんですが、箱出しでもマルイと遜色ないかもっていうレベルに仕上がっておりますよ。
まぁとはいえ、多少の調整は必要なのはありますが・・・。
 
 
ということで外装もほぼ目処が付き、駆動系も問題無しってことになったので、次は給排気系のチェックしたいな~って思います。


そういうや、初速の証明書みたいなのが入ってたの見てませんでしたww


これっすね。

えと・・・。83、84・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
0.69Jですってww


えーーーーーっ!!状態の良いハイキャパくらいしか初速ねぇじゃんwwww


う~ん。他の記事だと90台とか初速あったので、箱出しでもそこそこ使えるな~って思ってたんですよね。
さすがに80台ってなると話は変わります。
 
これは割りと大々的に給排気イジらないといけなくなりました。

初速10は上げられるので、以下のパーツを用意しようかと思います。

1.スプリング
2.スプリングガイド

この二つは初速の一番基礎になる力の部分のパーツになります。
初速が83ってことになると基本的にスプリングカットされているか、0.7Jのスプリングが入っているっていうことが想定されます。
※ただし、音を聞いた感じではスプリングカットされているようには聞こえなかった

3.ピストンのパッキン

今回の初速低下はピストン側のエアシールが悪いってことも想定できるので、ピストンは買えずにまずはパッキンだけ替えてみようかなって思います。(まぁこういうゴム製品って耐久材なので交換とかは必要なんですよね~、これは仕方ないかなって思ってます)

4.チャンバーパッキン
 → エアシールの物に変更予定。今まで使った中ではプロミネンスのエアシールチャンバーパッキンが性能、耐久性共に優れていておススメです。
   くらげとかも以前は使ってはみたのですが、特にこの冬になると耐久性が落ちます(銃を温めてパッキンも温めながら柔らかくしないと内部の突起部分の根元のところから破れてエア抜けしますので、薄いパッキン使っている人は冬場は必ず銃を温め、ゴム製品が柔らかくなってから撃ちましょうね。


とりまここからっすかね。
本当はシリンダーとかも手を入れたいんですけど、それやると全部交換しなきゃならなくなるので、ちょっとな~・・・。
箱出しで使うと言ってて、結局給排気全部パーツ替えたらほぼフルチューンになっちゃいますからねww
ということで、今回は初速を10だけ上げるってのをコミットラインにして、スプリング周りとパッキン周りのみをリニューアルする感じにしたいと思います。

あと、昨夜SAMURAIから物が届きました。
合わせて問題になっていたM4のメタルチャンバーも普通の形状のものを安く買えたので用意しています。

週末はゲームが確定してますので、来週からRK74の初速アップチューニング、フルチューンM4のチャンバー交換および電源接続して初速チェックってのをやってみたいなと。
 
 
リポが7.4V1200mAhのやつがあったんだけど、RK74に微妙に入らないよ。バッテリーは買わなきゃならなくなった。
(M4との併行運用を考えているので、7.4V1200mAhセパレート型を購入予定っす)

今日、以前に未開封だった弾もどうやら捨ててしまったようで、弾も無いから一緒に買いに行くかね。
 
秋葉原のショップは22時までやっててくれるので大変に助かりますね~。仕事終わりにいっても間に合うからね~。


さて、日曜の復帰戦はどうやらヘッドショットの定例になるようです。
私がやらなくなってから出来たフィールドっすね。市街地なので、初速の遅い銃でも何とかなりそうなので、リハビリにもちょうどいいかもしれません。

いや~俄然テンション上がってきたわ~ww

ジャンキー  

Posted by ジャンキー  at 10:33Comments(0)AK

2017年01月12日

RK74-E 簡易レビュー

昨日届きました。

41PXにて購入した G&G製 RK74-E
早速、中身出してみて簡単にレビューしてみます。

さて、開封です。
まぁ開けただけっすけどw



まず箱を空けて驚いたのが、手書きのメッセージカードです。

今時のショップでもこんなことやるところって無いんじゃないっすかね?
販売に関してちゃんとした知識がある方がいらっしゃるっていうのがわかります。



こういうのってサプライズですが、嬉しいもんですね。

で、持ってみました。
重さもいうほどは重たくなく、フロントはKeymodシステムのためひっかかりもありません。



あと、これもWebでは確認できなかったのですが、チャンバーもメタルチャンバーが付いてました。
プラのチャンバーを想定していて、これ替えようと思ってたので、ちょっとお高いメタルチャンバー買っちゃいましたよ・・・(約5000円w)
これWebの写真でもちゃんと掲載しておいて欲しかったな~。
AKシリーズのレプリカってLCTとE&L以外ってだいたいプラのチャンバー入っているじゃないですか。なのでそうかと思ってしまった。

まぁこれも復帰戦以降でチャンバーとチャンバーパッキン、インナーバレルは交換予定だったので、まぁ時間ある時にバラして入れてみることにします(これは追って別の記事として掲載予定です)。


構えてみたんですが、ここはレール組んで凹凸作ることでホールド感上げないといけない感じがします。
 
で、六角のビスを6本でフロントのKeymod部分のロアが外れるんですが、これ前にスライドさせて簡単に取れるようになっています。
取れるようになっているんですが・・・・。


ここで問題発生です。
 
フラッシュハイダーがでかくて、レールに干渉しておりレールが外せません・・・orz
 
で、ハイダーを取るためにモンキーで正ネジ方向に回してみて・・・あれ?外れないww
逆ネジ方向に回してみて・・・あれ?? これ締まってる???
 
うーん・・・どっちに回してもハイダーが固くて取れませんです。
 
でこれがレールシステムならフォアグリップ付けてそこを視点に力を入れられるのですが、無いのでグリップを足で押させておいて力いっぱいにハイダーを回してみますが、1周は回るけど、その後固くて動かなくなります・・・。

うーん。ハイダー取らないとフォアグリップも付けられないや。

日曜にデビュー戦なのですが、これ以上やって壊すリスクが出そうなので、とりあえず復帰戦はフォアグリップ無しで行くことにしました。
(復帰戦終わってからエアボーンかエチゴヤとかの工房あるショップに持っていって外してもらうしかないっすね。)

ハイダーはトランペット型のやつなんですが、個人的にデザインが好きじゃないので、トルネードとかバードケージ型の物に変更予定です。
(そうすると概観が割りと先端に向けてすっきりするので、トラディショナル感上がりますからね~)
 
アッパーのレールは割りと作りもカッチリしていたので、P90に付けてたホロサイト(551のパチ)を付けました。
元々のアイアンサイトはレールがあり見難いので、これで普通に運用できるかなと。

 
で、Webでは確認しにくかったのですが、スリングアダプターも付いてました。
ですが、これも使いにくい物だったのでMagpul形式のリング型のスリングアダプターつけました。
これで1点式のスリングでも左右に振れるようになるので使いやすさが上がります。
 
それにしても折角Keymodレールプレートや、フォアグリップ用意していたのに復帰戦に間に合わなくなってしまった。
 
まぁいいかww
 
 
さて、ということで実射性能みたいのですが、これも自宅じゃ撃てないので当日までのお預けっすね~。
初速だけは弾速器で計りますが、箱出しでショップのチェック済みですから、まぁこれも大丈夫でしょう!



  » 続きを読む

Posted by ジャンキー  at 13:49Comments(2)AK

2017年01月09日

サバゲー復帰します!

ご無沙汰しております。ジャンキーです。
 
前回投稿が去年の3月だったので、10か月振りの投稿になります。
 
 
色々とあってサバゲーからは離れていたのですが、今回機会をいただいてサバゲー復活することになりました。
 
仕事も5年前からは変わっておらず、今でもゲーム作ってますww
以前は、割と運営寄りだったのですが、今は新規タイトル制作のデベロッパー側のディレクターとして部下も持たずにマッタリと仕事させてもらっておりますww
それも業界歴長くなったのもあり、そこそこ偉くなりましたw
 
あと、一人になったのもあって、かなり気楽になりましたね。いやぁ~現場楽しいわ~~ww
 
 
 
運動も大してやれない仕事なので、相方からも運動しろと言われておりまして・・・。
 
知り合いでサバゲーを3年やっているという方を紹介してもらえ、今回復活できることになりました。
 
 
まずは日曜の定例からスタートすることになりますし、腕も相当落ちているわ、体力も落ちているので、リハビリから始めたいなと思います。
 
 
とりあえず、去年M4買ってカスタムしてたんですが、メタルチャンバーを入れようとしたところアッパーレシーバーの内側の工作の問題で入らず、リューターで内側をかなり削ってメタルチャンバーを入れるところまでは何とかしたのですけど、今一つ精度が上がってない印象に仕上がったのでM4は一度封印して、復帰戦用の銃を1本買いました。
   » 続きを読む

Posted by ジャンキー  at 02:43Comments(0)AKサバゲー

2011年03月09日

ACR AKMの疑問

これから風呂入って郵便局へ行くなりっ!

こんにちは俺です。


突如出現したMAGPUL ACR AKMの発売情報。
AKerの人でも楽しみにしている人も多いのではないかと思います。
価格は若干お高めですけど、それでも銃の出来は最高なので、損は無いと思いますね。

まぁ若干の手直しはあるんで、そこを踏まえてもM4よりはイニシアティブはあるかと・・・。

個人的にも楽しみにしているものの、写真みて大きな疑問が出ました。


このマガジン。※写真は正規代理店より転載しました。


上がAK、下がM4

で、どっちかに互換あるの・・・??
給弾口の位置見ても、なんかオリジナルっぽいんだけど・・・。

どう見ても互換無さそうなのですけど・・・(-_-;)
まぁ物が発売されてからショップのレビュー待ちますかね。

あと、凄い期待していたのが、AK用のP-MAG。

もし互換あったら、P-MAGに統一するつもりだったのに、これオリジナルだったら凹むな~。

ということで、これも発売待ってみてですね。


どうもこの商品、きな臭いんだよね~。

まぁ誰か人柱が出るから待つか・・・www

ジャンキー
  


Posted by ジャンキー  at 15:09Comments(6)AK

2011年01月02日

年末年始で心が折れた友人のAK74

結局、シム調整でコケて、早々に飲みに行っちゃいましたw

あけおめ俺です。

さて、1日の朝7:30まで飲んでました。大体11時間くらいでしょうか??
気だるい状態で電車に乗って帰宅。

帰宅前に元旦に必ず行く新井薬師寺にお参りに行き、行きすがら会ってしまったバーのマスターの店で引っ掛けることに。
帰ってからばたんきゅーで、やっと自分を取り戻しましたw

さて、飲みに行く前までにチームメイトのAK47にFETを仕込み動作完了。
2本目のAK74作っているうちに結構面倒な作業だと言う事に気づき途中で挫折。
いやぁ~、メタルブッシュ+メタルギア入れたらシムが合わないのでシム調整になったものの、なかなかビシっと決まらずに心折れました。

で、起きてからやり直すと、サクっと終了。やっぱ寝ないとダメだな~。

で、この自作デュアルFETをAK74に入れます。


次世代AK74シリーズは全部前出し配線です。
しかし次世代は全て18ゲージの細い線なんですが、とりあえず性能の良いやつに替えてあります。
で、前出しなのでFETはセパレートアッセンブリに。

なので、必要な線のみ先に配線した。配線長も調整したかったので、前出しのアッセンブリは超楽。


黄色の配線が信号線。赤のが動力線ですわ。

それで、組んでいるうちに気がついたのですが、入ってたのが新しく出たシステマのモーター。6000円くらいのやつね。
こいつブラシに付いている線が太い&長いので、AK特有のモーターマウントフレームに干渉してる。

問題のシステマモーターのブラシ部。既に内側に折りたたみ、対応はした。


『動かなくなってチェックしたらヒューズ切れてたんですよ。バッテリーを繋ぎ直したら、付け直したヒューズが溶けた』と聞いていたので何でかな??って思ってたんですが、原因はこれですな。
そりゃぁそうだね。フレーム通じてショートしてるんだものww

最近、システマのパーツも廉価の奴はヤバいなー。このところデフレで売れなくなったから、商品の原価下げているので、こういう細かい部分のQCがなってない。
まぁM4に付けるなら問題無い(グリップがプラだからねー)ので、M4系専用って感じで考えればいいかもしれませんね。(軸ショートは、AKに使う時には要注意っすよ。※特にFET入れている人)

さて、あとは外装組んで、結線するだけなんだけど明日自分のSCARやるのも面倒だから明日にすっかなー。
まぁそういいながら、眠くないのでまだ作業は続けますけどね・・・。



明日はデートなの~(^-^)

なので、これだけ今日明日で終わらせて、自分のはその後にやっかな。
1月29日の貸切がCQBなので、そこに間に合えば問題ないもんな~。
1月3日はバトルシティなので、長距離だしAK持っていくかな。

とりあえず、風呂でも入るかな。(既にやる気無しw)

ジャンキー  


Posted by ジャンキー  at 00:09Comments(2)AK

2010年09月04日

SOPMOD AK完成

9月第2週まで残暑が続くんですって…(^_^;)

あぢぃ〜

こんにちは俺です



さて、弾上がりが悪かったSOPMOD AKですが、給弾絡みのカスタムを実行しました

使ったパーツは以下の通り

1、セクターチップ(UFC)
2、タペットプレート(システマ)

症状は、セミの弾上がりが悪く、フルだと上がる(最初の数発は上がらない)

という事でした

で、前回までにタペットプレートをマルイ純正入れてます



メカボ開けてみると、純正のタペットプレート(ノズル接続付近)がシリンダー側に曲がってました

タペットプレートが鋭角に曲がるとノズル移動量が減り、弾が上がり難くなります

今回はシステマ製を選びましたが、システマ製はロットによりタペットプレートが直角に成型されてない物がありますので、購入時に形状を確認してくださいね(海外製も含めて、この症状多いです)

歪みが少なく剛性が高いのは、プロミネンス製とANGEL製です
マルイ純正は良いのですが、樹脂が柔らかいです
ポリカーボネート製が良いですね(^_^)



セクターギアにチップを取り付けます
付ける事で、タペットプレートの移動量を増やし、確実に弾を上げるようになります

以前までは、セクターチップは付けなかったんですよね
しかし、カスタムしていくうちにサイクルが上がってしまい給弾にも手をいれざるをえなくなりました(AK47系(Ver.3メカボ)は元々サイクルが速いのですよ。ライトカスタムでも秒18〜19発出ちゃうので…)



さて、組み切って弾上がり、動作を確認します

シュバッ!シュバッ!シュバッ!っとフルカスタムガンっぽい良い音です

フルオートもシュババババババっとサイクルも19〜20程度出てそうです(まぁ滅多にフルは撃ちませんが(笑))



ベースガン(AK47)を購入してから既に二年半が過ぎましたが、やっと納得できるAKが仕上がりました







とりあえずAKカスタムは一旦終了です

遠いいつか、もう一本のβをAMD-65にしたいっすね(^_^)

ジャンキー

  


Posted by ジャンキー  at 14:10Comments(0)AK

2010年09月01日

SOPMOD AKを…

毎日暑いっすね

こんばんは俺です



さて、タクトレ時に教官達と雑談中、AKの話に

AKでクイックロードはどうやる?って話になったのですが、アメリカのガチインストラクターの方は、マガジンを持ってリリースレバーを弾きながらマガジンを飛ばす(笑)との事でした

まぁそれしかないんですけどね(笑)

しかし、私のAKはクレブス外装なのでマガジンリリースレバーは左右に出ていて(下に出っ張りがほとんど無い)、レバーを弾く事もできないんですよね(^_^;)

で、家で色々とやってみましたが…



予備マガジンを持ったままだと、どうにも出来ない事が判明しました(笑)

予備マガジンを左手の中指と薬指で支持したまま、左手親指でリリースレバーを押し、人差し指、親指でマガジン抜く

返す左手で予備マガジンを挿して、手の平でマガジンをロック



もうね。左手つりそうです(笑)



やはり、M4とは同じやり方は無理っすね…(^_^;)

最初にマガジンをリリースした後に予備マガジンを取りロック
これが1番速いマグチェンジ方法でした(笑)

LCTフレームなので、予備マガジンのリップを噛ませるところがキモなのですが、そこだけ慣れればスピードアップの可能性もあるので、要練習ですかね



さて、今までSAMSONのレールを付けてたのですが、メンテナンス時にバラすのが面倒なので、クレブスのレールに変更しました

若干難儀な部分はあるものの、使い易くはなったので、今後はこれで行こうと思ってます

レールが短くなったことでマガジンチェンジ時に干渉するため、フォアグリップはオフセットに変更しました
AFG付ける手もあるんですが、フラッシュライト使えなくなるとかもあるので今回は見送りしました



後は、セミ時の弾上がり解消のために、セクタープレート交換とセクターチップ装備が残ってます

買ったセクターチップ探してたんですが、二個あったチップをMINIMIとM4のメカボに入れちゃったことを後から思い出しました…orz



また、買って来なくちゃいけなくなった…(:_;)

まだまだ、先は長そうだ

ジャンキー

  


Posted by ジャンキー  at 18:04Comments(2)AK

2010年07月09日

愛銃の修理

今まで愛銃を修理してました(^_^;)

こんばんは俺です



週末調子悪かった銃をバラしてみた

症状は、バッテリー側のFET配線の通電が不安定なこと

メカボを開けると面倒なので今回はやらず、FETの根元の配線をチェックした



見てみてビックリ

二カ所ハンダが外れていた(笑)

特にグランド(−)の配線は完全に外れている…(^_^;)
また、信号線もハンダが浮いておりました(>_<)

さすが中華製です(笑)

バッテリーを抜き差ししてる間にハンダの根元にテンションがかかり外れたんだと思います

まぁそれでも動いていたのだから不思議なもんです(笑)



気を取り直して、グランド側の配線をハンダ付け
今度はしっかりと付けます

また、浮いてる方は一度ハンダを取ってから再度付け直しました

これで修理は完成

次に、ショート対策を行いました。接触しそうな配線部分に圧縮チューブをかまして絶縁します
また、テンション掛かっても配線が外れ難くするため、配線もまとめて圧縮チューブにて固定しました

購入時よりもしっかりと安全対策をして動作確認



セミもフルも今まで以上にキレがよくなりました(^_^)

この銃イジり始めてから初めて完成したかも…(^_^;)

ベースを買ってから既に二年半、外装買ってから一年…



長かった…



モーターハウジングが一部破損、レールのネジ一本なめたけどね(笑)

また、パーツ買ってきて直さないとな(^_^)
次はベアリング軸受けのメカボ使いたいな〜、レールはクレブスの未使用のやつあるからまだいらん

愛銃(BHI SOPMOD AK 2008)はいつまでも直し続けますよ(^_^)



早くサバゲー行って試したい(笑)

ジャンキー

  


Posted by ジャンキー  at 03:32Comments(0)AK

2010年06月06日

βの初速調整

来週○鯖にてインドア
チームにて長物持って行こうということにより、所持銃をみなおす…

てか、初速90以下の銃なんか持ってねぇよ!って事でAKβスペツナツをインドア対応に…

さてさて、インナーカットして調整しようと思ったものの、βのアウターはスカスカなので芯出しがしにくい。

スペーサーを入れるために外径12mmのスプリングを買ったんですが…

---------------------------

スプリングをスペーサー替わりに入れようと思ったら、やはり外径が0.5mmくらい太かった(>_<)

ヤスリ掛けして細くするにはエラい時間がかかるので、スパっと諦めてパイプを買いに行きました(笑)


こんにちは俺です

敷布団洗って干したら、フカフカで気持ち良いです



で、今回は確実にハンズへ

外径11mm 内径9mmのパイプを〜







無いじゃん!

10mm、12mm、13mm

11無いじゃん!!orz

で、仕方なく外径10mmを購入



自宅に戻り作業開始。

アウター長に合わせてパイプをカット
なるべく外径を大きくしたいので、熱圧縮チューブを被し、圧着

アウター内に入れてみると、ちょうど1mmくらい隙間ができます

スペーサーの前後真ん中にビニテで隙間の量だけ巻きます
アウターにピッタリ入るように調整してスペーサーの作製は終了

次はインナー

まずは、180mmにカットして初速を測りました

92〜90m/s

思ったほど下がりませんね
シリンダーの容量とインナーがまだバランス取れてしまっているんかもしれません(^_^;)

で、140mmにインナーをカット

80〜82m/s

きました!!
BBチェッカーにて計測しているので、クローニだと82〜85m/s程度に収まりそうです。

集弾はさすがに悪くなりましたが、元々0.12gで使うので精度は気にしなくていいでしょう



さて、来週のインドア用の準備は整いました



あっ…(゚_゚



電動USPが寂しそうに転がってます(笑)



しょうがねぇ〜なぁ〜

自作FETでも仕込んでやるかっ!!(^_^)

配線みてFETの配線プランも出来ました
早ければ、本日に作れそうです

今日明日で仕込めたら日曜に持ってきますわ


ジャンキー

  


Posted by ジャンキー  at 15:44Comments(0)AK

2010年06月02日

βの初速調整

ども、俺です

再来週にインドアサバゲーがありまして、初速90以下の長物が必要になりました

インドアとはいえ、まる鯖なので安定した初速&精度&飛距離の銃を持ち込むつもりです

先日、譲っていただいた次世代AK74MNが初速90以下っぽいのですけど何せ長い!!(笑)
さすがにあれでインドアは取り回し悪すぎですね

で、手頃なのがカスタムアウトしているβスペツナツなのですが、本日初速測ると92〜93(BBチェッカーにて計測)…(^_^;)

クローニーですと、初速94〜95というところですね…orz



バレルはノーマル、パッキンもノーマル、スプリングは0.8Jなので、給排気はイジってありますが、ほぼ頭打ちです

スプリングカットは個人的な流儀に反するので、対処として除外です

で、使ってないKMのタイトバレルがあったのでカット(190mm:通常は229mm)して入れてみました





アウターバレルの内径がやけに大きいので、ショートインナーだとまともに支えることができません

βの場合、フロントサイトガスブロックのアウター接合部分がインナーバレル外径に合わせてタイトになっており、この部分でインナーバレルの先端を支えてアキュラシーを確保し固定します

ですがインナーをカットすると、この部分までバレルが届かないので、アウターの中でインナーがフリーフロート状態になるわけです



さて、サクっと初速を下げて作業終わらせようと思ったのに、またホームセンターに行く羽目になりました…(:_;)

βのアウター内径は約11.5mm、KMのインナー外径は約8.6mm
スペーサーを用意するなら外径11mm、内径9mmのパイプが必要ですね

あとは、芯出しスペーサ等で固定すればよいですね(^_^)



ホームセンターに行きました

上記、外径11mm、内径9mmのパイプ品切れです…(笑)

こんなことならハンズに行けば良かったよ〜(>_<)

で、無いなら無いなりに代替の部材がないか探しました
そしたらね、ありましたよ!


スプリング〜(^O^)


って、スプリングかよ!…ちっ

外径12mm、線径1.2mmのスプリングですよ
まぁまた週末にパイプ買いに行きますけど、やってみないと判らないっすからね〜(^_^)

こいつの外径を若干削れば、2.4mm径が細くなりますから、後は何とかなるんじゃないかと思ってます



さてさて、自宅戻って作業しますがどうなるもんやら…(^_^;)

組み直して、メタフレ入れるだけで初速が上がる東京マルイ製品に悩まされておりますよ…とほほ

ジャンキー

  


Posted by ジャンキー  at 18:45Comments(0)AK

2010年03月19日

UFC製FETの導入

色々調べたものの、無かったので情報提供します

FETと言えばキットボーイだと言う人は多いでしょうが、あれって高くないっすか?

たかが、電子スイッチに五千円も六千円も出すってね(´Д`)

部材だけなら千円かからないんですが、自作は出来ないって人にはもっと安いのはないのかよ?って思う人も多いでしょう



今回はたまたま勢いで購入していたUFC社製FETをAKに付けましたので文章でレビューを(何せ簡単過ぎて写真いらんレベルでしたんで(笑))

UFCのデュアルFETです
僕はたまたま赤フロで購入しましたが、FOURSTARでも確認してます
UFC社製品ならFOURSTARの方が得意なのでそちらで注文する方が確実ですね

さて、製品ですが無造作に物のみ入っていて説明書等はありません(笑)

色々と調べてみて感で付けたらあってたので接続方法記載しますね(笑)

後ろ出し配線を前提としてます(前出しは今度購入して試してみますね)

製品を広げてみますね
左右に透明な+−(+が赤、−が黒)の太い線が二本づつ出ています

短い二本側には細い二本の線(信号線)が出てますね

まず、スイッチ側は信号線が出ている側です
バッテリー側は太い二本の線側です

左右の太い二本は長さが違い。長い方がバッテリー側です(取り付けると長さ的にヒューズレスになりますからヒューズ付けたければ別途ケーブルを加工してくださいね)



スイッチの接続方法です

まず、メカボをバラします
スイッチ部分をバラしてスイッチ端子を既存配線から半田コテを使って外します(赤いケーブルがハンダで留まっている2つの端子です)
外した端子のハンダを利用して信号線を個々の端子に1つづつ接続します

※既存配線の替わりにFETの配線を使用しますから、外したら捨てちゃいましょう(笑)

信号線を付けた端子をスイッチに組み込みメカボを組み上げます

組み上げたら信号線側の太いケーブルをモーターに接続します
モーター接続端子仕様ならケーブル長を調整して端子を圧着しておきます

僕の場合はいちいち長さ測るの面倒だったので銃を組ながらケーブル加工をしちゃいました

さて後はFET本体の位置とバッテリー側のケーブル加工のみです

今回組み込んだのはLCTのAKのキットだったのでストックチューブ内にスペースがあったのでそこにしました

チューブの中にケーブルを通してからケーブル長を調整し、バッテリー端子を作って終了です

かなりケーブルの取り回しが簡素化されてスペースが空きました

試射してセミもフルも動作すれば問題ありません
動作しない場合は各端子部の加工に問題があるはずなので1つづつ潰していけば直るはずです



さて、安いFETが燃えるとか言いますが、それは少し事情が違います

高圧、高電流を流すとFETが一部を熱に変換してしまうため耐熱の許容を超えると燃えるわけです
ですので、FETを導入する際には高圧バッテリーを使用していると燃える可能性が飛躍的に上がります
ですので、FET自体にヒートシンクを付けたり、放熱しやすい位置に配置しなくてはなりません

僕の場合は2セルのリポですので、この辺の注意は薄いです
特に通常状態でサイクルが構造的に上がり難いM4系の方は燃えるとかよく聞きますので、サイクル落とす施策を施してからFETの導入は考えた方がいいかもしれません

ちなみに、FET導入しただけで私のAKの場合は秒20程度のサイクルになってしまいましたのでサイクル落とす施策を次回施します

僕はハイサイとかいらんって思っているタイプなんですよね

トルクギアを導入する時期が来たのかもしれません

ジャンキー
  

Posted by ジャンキー  at 02:10Comments(0)AK

2010年03月03日

VOLTOR CLUBFOOT MOD STOCK

昨日直したBHI SOPMOD AK 2008ですが、ひとつ改良点がありました。

■2C1200mAh20Cのリポを2本仕込みました。

今まではニッ水の9.6Vヌンチャクを入れていたんですよね。
もともとの固体はAK47なので8.4Vラージバッテリー使っていたんですよ。

さすがに、ラージの3300mAhから9.6V1600mAhとかに変わると若干サイクルが下がったり、セミの切れが悪くなったり(特に冬場は最悪)と、FETを入れるのを今も拒んでいる僕からするとLiPoはかなりの朗報だったわけです。

で、SOPMOD仕様なので当然CLUBFOOTストックですね。


他社のは高いのと、ヌンチャク用の加工がされていないので、かなりの手間だったのもあってLANDARMSの奴を使っております。
素材的にプラ感が強いのですが、一応グラスファイバーっぽいので耐久性は高そうです。


で、今回久しぶりにストックを分解してみました。

ケース部がそのままでは、ヌンチャクも入らないくらいタイトなので、精密ノコギリで溝を大きくするためにカットして、そこに無理やり入れてました。プラのテンションでバッテリーは固定されますので問題は無いです。

さて、入れるバッテリーは以下のストレート形状のものです。


1400mAh20Cのものもあるんですが、これはAKバッテリーに近い長さなので今回のストックには長くてはいりません。(当然、ストックチューブにも余ります)

さて、1本取ってケース無いに入れてみました。

えと、入りません・・・。

なので、溝の拡張をしました。3,4mm溝を大きくするためにノコギリでギコギコと・・・。
カットして、切りくずを綺麗にして入れてみるとぴったりですね。

ですが、ケースごとに前後に蓋があるんですが、これが1個使えません。(バッテリーが若干長いので、閉まらないっす)
ですので本体側に向いた方の蓋を外して使うことにしました。(ストック底部側は、ホコリとかの危険度が高いのでこっちは蓋しないと問題起きそうなので・・・。

で、入れてみると2つきちっと入り、ストックにネジ止めしても変なテンションもかからずにいい感じに仕上がりました。



ただし、この2本を結合して使おうとするのは危険です。

何せ、1200mAhを2本だと2400mAh。出力係数が20Cってことですと、48Aの出力がされますね。
ええ、完全にスイッチ焼ききる勢いです。
FETなんか付けたら、どこかで焼けますね(売られているものは耐性30Aのものが多いですから)。

ということで、一本づつ付けてはストック内に配線しまうっていう運用方法でやっていきたいと思います。
まぁそれだけなら大した手間でもないですので。

フロントにフラッシュライトも付けたので、HOLOサイトと合わせて若干フロントヘビーだったのですが、2本のLiPoをストックにバランス良くしまうことで、若干ウェイトバランスが良くなりました。

まぁ全体的に重たいのはしょうがないんですけどね・・・w


これでBHI SOPMOD AK2008は終了です。

次は・・・。

夏のボーナスで、AMD-65SEALSの作製と、どっかのMINIMI買ってきてチューニングでもしようと思っています。

それまでは、フィールドでAK達をガンガン使って行こうと思います。


ジャンキー  


Posted by ジャンキー  at 19:44Comments(1)AK

2010年03月03日

BHI SOPMOD AK 2008改修

こんばんは俺です

明日晴れなんだって

バトルシティの水曜定例があるみたいなんだけど、うらやましいなぁ〜(´Д`)

また、週末天気悪そうだからね



さて、Ver3のモーターハウジングが在庫無しで、少々凹んでおりましたが、だったらエポキシボンドで固定すればとりあえず使えるなって思って改修に手をつけました

モーターハウジングからモーターを抜いて、ケースをパーツクリーナーで洗浄して各部をチェックすると…
底部の一部が金属疲労で折れてました…(__;)
また、メカボ接続側の爪の一ヶ所も負荷がかかってたのか、折れかけでした



エポキシボンドで補修します
使っているのは、ITW社のデフコン5分型です
ホームセンターで1500円程度で売ってます
金属だけでなく色々接着できるので持っていると便利ですね

さて、モーターハウジングは補修が終了したので次はメカボに手をつけました

シム調整をして中のオイルを若干拭き取ります
スプリングを換えてすんなり終了

組み立てて動作及びモーター位置の調整をしました

やっているうちに、セミが効かなくなり、フルも途中で動作しなくなりました…(´Д`)

スイッチが焼けたのかと思ってFETを買いに行きました
歩いて行ける距離にハンマーズがあるんですが、行くとまだ15時なのに開いてません…(´Д`)
日曜、土曜も開いてない事が多いのですが、もう辞めちゃったんすかね??

諦めてウォーリアーズに行くものの、必要なパーツが見付かりませんでした



家に帰ってもう一度チェック
ダメならスイッチ全部交換しようと思っていたんですけど、メカボの外側にあるセレクタープレートに接触する端子の一本が焼けて焦げてまして、かつ端子自体の接触する高さが足らない状態でした

焦げていた部分をヤスリで削り、端子を精密ドライバーで浮かせて調整します

さて、動作チェックします

きっちり丁寧に組み立てて、トリガー引くとセミ、フル共に動作快調になりました

かっちりと各パーツを組み付けたらギア音もほぼせずに射出音メインの良い状態に(*´∇`)



さて、数ヶ月放っておいたBHI SOPMOD AK2008が復活できました


これで次週以降のゲームに持っていけますわ



今から楽しみだ(´∀`)

ジャンキー  


Posted by ジャンキー  at 01:29Comments(0)AK

2010年02月13日

CA製 AKS-47

連続投稿です。こんばんは俺です。

年末前にFOURSTARにてCA社(ClassicArmy社)のAKS-47を買ったんです。

この頃、急にメカボ自分でバラそう的なモチベーションになりましてバラしました。

組み直してみると、エア抜けして初速が70台に・・・w



で、そこからパーツが悪い!!ってことで、システマ社のパーツを中心に買い集め全部中身を入れ替えておいたのですが、スイッチ部分がマルイ互換ではなくUFCと同じタイプのものでセミが撃てなくなり頓挫。

そのまま腐って放置しておりました。

昨日、テーブルの上のメカボとパーツを見ていて
『いくらなんでも、これじゃ可哀想』だと思い、サクっと組直して動作確認して組み立て終了しました。

慣れると簡易シム調整までして1時間ってところまで組めるようになりましたよ。5,6回バラしては組むっていうことをしていた成果ですね。



で、いざ組んでみるとAKS-47って格好いいじゃん!!って思ったんですが、フレームは欠けているのでトップカバー内の蓋も閉まらないし・・・。

友人から譲っていただいた、AK-47Sのフレームとジャンクで買ったトップカバー内のプラの蓋一式あるのですが、組むのは止めました。だって眠かったんだもの・・・w


で、思い起こしてみるとAKS-47は購入後、AMD-65に組み替える予定でした。

ですが、βスペツナツを組み替える予定ですので、こいつをどうしようか考え中です。
初速的には90~92m/sありそうなので、何か別のものを作ってみようかと画策しております。

頭に浮かんだのは・・・。


KTR ショートカービン!!

トリガーハッピーから外装出ていますが、まともに売っているのはエチゴヤです。
が・・・、お値段が35000円ちょっと・・・。
フレーム部分をLCT社製マルイ互換フレームのストックチューブのやつにしようとすると29800円!

計65000円!!

CA AKS-47本体 12000円・・・orz

てか、外装が本体買値の5倍以上って・・・。

俺はいったい何やってんだって話ですよ。




寝言言ってないで、KINGARMSのメタル外装で我慢しておけって話ですね。

もうちょっと考えて金は使わないとね。

ジャンキー
  


Posted by ジャンキー  at 01:00Comments(2)AK

2010年02月10日

βスペツナツを何とかしたい

こんばんは俺です

去年の誕生日に当時の彼女からβスペツナツをもらいました

で、AKでは割とメジャーなカスタムなのですが、74タイプの固定ストックにして、キャロムのβ用レール付けました

中身はショップのシム調整を知りたかったのでエチゴヤでライトカスタムしてもらっています



これが調整バッチリで、ギア音は全くしません
初期稼働時だけ、メタル軸受けの擦り合わせが悪くモーターに負荷がかかり、ヒューズが飛びましたが、それ以降は飛距離も精度も高く音も無くと絶好調なのです…が、



形に飽きました(笑)

マルイのプラボディに(笑)


剛性と言う点では、フロントブロックが小さいのでプラ製でもいいのですが、全体的には不安が残ります

よく当たる銃を改造すること自体が罠な気がしますが、そこ考えはじめても仕方ないのでプランを進めます



■AMD-65 SEALS化

先般、LCT製クレブススピードローディットライフルキットを購入し、レールをサムスンのレプリカ入れてBHI SOPMOD AK2008を製作しました

クレブスのレールが未使用で残っているため、この有効活用を考えていたんです

そこでハンマーズの商品にAMD-65にクレブスのレールを付けたカスタムがあり、これが格好いいので目を付けたわけです

AMD-65自体は人気がないのか、AKerと言われるAK愛好家でも所有者は少ないです
グルジア軍が正式採用しているが、まぁマイナーなのは否めないっすけどね(笑)

なので所持しようと思ったわけです

キットもLCTやINOKATSUのキットの中でも安いため、購入しやすいのが決定の要因です

また、LCTのアウターバレルは秀逸でフルメタルの上、内径がタイトにできているため集弾性が素晴らしいんです
一度使うと止められないんですよね

とはいえ、キットのみで総額5万円弱はちょっと痛い(笑)



次のボーナスの時かなぁ…(´Д`)

あと半年が楽しみですよ

ジャンキー

  

Posted by ジャンキー  at 22:46Comments(0)AK