2011年06月23日
無駄な買い物ビルトイン
ソフトバンクの本体修理は結局金取られた・・・ちっ。
こんにちは俺です。
さて、昨夜の続き。
AABB ハイキャパグリップを付けてみようとバラして組んでみた。

1.マガジンリリースボタンが入らない。
バリがあり、カッターで成形して、入れても入らなかった。なので、紙ヤスリで内部を研磨。内径を拡げてなんとか入れました。
素材が粘りのあるプラスチックなので、押すとボタンが粘る感じなのですが、逆にテンションには強くなっているので不慮のマガジン脱落等には効果があるかもしれません。
2.トリガーの動きが渋い。
やはりバリ。あと、若干穴が狭い模様。なので、全体的に紙やすりで削り、トリガーを通しながら当たる部分を拡張していくことで動きを良くしました。デザインナイフと紙やすりがあれば簡単に調整できますね。
3.グリップセーフティーがはまらない&動かないww
成形上からこの部分がかなりタイトになっており、全くはまりません。最初は無理やり入れてみたものの、動作にも影響するレベル。ここはリューターで粗方削り、その後紙ヤスリでサーフェイスしました。
とりあえず若干固いものの、動きが渋いだけなので使っているうちに馴染みそうなので、ここで作業はやめました。
グリップセーフティを完全に効かせるのであれば、あと0.1mmくらいは削らなくてはならないっす。まぁどっちでもいいんで、とりあえずこれで止めておきます。
4.付属のネジだとネジ長が足らなくてグリップが固定できないwww
なので、元々のネジで締めました。
さて、出来上がったのが以下のもの。

グリップが換わっただけで、かなりイメージが変わりますね。
スパルタンなイメージで外見はかなり良いです。
また、チェッカーのグリップがかなりホールドしやすく、ハイキャパではありえなかったホールドの安定性が生まれました。
正直、1680円のパーツなのでどうかな??って思っていたんですけど、若干の加工が必要なもののコストパフォーマンスはかなり良いパーツです。
とはいうものの、加工に慣れていない人だと付けることさえ難しいと思います。
あくまで玄人志向の激安パーツっていう扱いの商品でした。
個人的にはかなり気に入っております(^-^)
ジャンキー
こんにちは俺です。
さて、昨夜の続き。
AABB ハイキャパグリップを付けてみようとバラして組んでみた。

1.マガジンリリースボタンが入らない。
バリがあり、カッターで成形して、入れても入らなかった。なので、紙ヤスリで内部を研磨。内径を拡げてなんとか入れました。
素材が粘りのあるプラスチックなので、押すとボタンが粘る感じなのですが、逆にテンションには強くなっているので不慮のマガジン脱落等には効果があるかもしれません。
2.トリガーの動きが渋い。
やはりバリ。あと、若干穴が狭い模様。なので、全体的に紙やすりで削り、トリガーを通しながら当たる部分を拡張していくことで動きを良くしました。デザインナイフと紙やすりがあれば簡単に調整できますね。
3.グリップセーフティーがはまらない&動かないww
成形上からこの部分がかなりタイトになっており、全くはまりません。最初は無理やり入れてみたものの、動作にも影響するレベル。ここはリューターで粗方削り、その後紙ヤスリでサーフェイスしました。
とりあえず若干固いものの、動きが渋いだけなので使っているうちに馴染みそうなので、ここで作業はやめました。
グリップセーフティを完全に効かせるのであれば、あと0.1mmくらいは削らなくてはならないっす。まぁどっちでもいいんで、とりあえずこれで止めておきます。
4.付属のネジだとネジ長が足らなくてグリップが固定できないwww
なので、元々のネジで締めました。
さて、出来上がったのが以下のもの。

グリップが換わっただけで、かなりイメージが変わりますね。
スパルタンなイメージで外見はかなり良いです。
また、チェッカーのグリップがかなりホールドしやすく、ハイキャパではありえなかったホールドの安定性が生まれました。
正直、1680円のパーツなのでどうかな??って思っていたんですけど、若干の加工が必要なもののコストパフォーマンスはかなり良いパーツです。
とはいうものの、加工に慣れていない人だと付けることさえ難しいと思います。
あくまで玄人志向の激安パーツっていう扱いの商品でした。
個人的にはかなり気に入っております(^-^)
ジャンキー