楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2010年02月25日
今週末は秋葉原!?
このところ仕事で徹夜があるんで、シンドイっす。
今年ジャスフォーの僕にはもう若い頃のたぎりがないのですよ。
ども、俺です。
さて、週末楽しみにしていたサバゲーですが、今週は土日と雨模様っすね。
平日に降らないで、週末に降るんだよって話ですが、お天と様には逆らえません。
サバゲー始めた頃には雨でもイケイケでしたが、最近はちょっと食傷気味になりますね。
帰ってからの銃のメンテが大変で、それが面倒なので晴れの日にやりたいっていうことだけなんですけどねww
はい。
で、きしくもこの土日ですが、大阪 長田のFIRSTが秋葉原に上陸するそうです。
先月まで大阪に居たので、FIRSTもちょこちょことお世話になっていたんですが、秋葉原でセールやるなんて聞いたらとりあえず行くしかないな~って思っています。
できれば、FIRSTよりもFOURSTARに来て欲しいんですけどねww
FIRSTというと東京マルイの銃をカスタムアップすることで有名です。
・・・が、正直、関東のサバゲーのスタイルに合った銃はほとんどないですね。もうね。東京マルイは素体扱いですからww
新しく次世代としてブローバックするようになると、FIRSTお得意のハイサイクルは使えませんし(すぐに壊れることになるでしょw)、精度って話だと、プロミネンスのバレルに中心出しって話なら、他のメーカーのキットの方が優れています。
でもね。関東には来て欲しいんですよ。
東京を中心にサバゲー関連グッツを扱っている店はありますが、いまひとつ停滞気味でして・・・。
ここは一つ大阪の風吹かせて他のショップにも活を入れて欲しいな~って思っています。
最近、気に入っているショップと言えば(僕の好みですがww)、ウォーリアーズとハンマーズっすかね。
行き易い位置にあることもあるんですけど、一般的な消耗品はエチゴヤ、フロンティア辺りで調達しますが、必要なまたは欲しいパーツってことになると、いまひとつなんすよね。あと価格の問題もありますし・・・。
同一の商品を高くても買うっていう思考は僕には無いので、その店でしか買えないものを店舗に行って買うって感じになってます。
特に最近はメカボ関連のカスタムパーツも買うようになり、その辺の情報を教えてくれる。または、注意してくれるとなると、限られた店舗になるのは否めません。
そういう意味じゃ、FIRSTって素体をイジるショップの中ではノウハウ含めて最高峰にいると思うんですよね。まぁ他店舗もあるとは思いますけど、遠くて行けないんで確認する手立てはありませんからww
秋葉原に来るってのも意図がいまひとつ見えないのですが、もし今後の店舗展開として秋葉原を狙ってくれているのであれば是非お越しくださいって言いたいです。長田の店舗じゃあまり質問とかはしたことなかったんで(ライラクスのパーツがほとんどで、システマとかは皆無だったんですよね・・・。)、秋葉原では是非ライラクス以外の商品にも力を入れて欲しいな~って思っています。
とりあえず、週末は秋葉原っすかね・・・。
ライラクスのシュマグは安いから、1本欲しいんですよねww
大阪で店舗展開しているところは東京くればすげぇ売れる気がするんですよね~。まぁでもロジスティックのこととかもあるので一概に大阪でやっていたやり方が通用するとは思えないんですけど・・・。
関東はサバゲーも拡大しているので、是非大阪でシンドクなったら東京へ店舗移動してきてくださいww
僕、今の仕事辞めてそっちに入りますんでwww
もう、20年近く業界にいるからコンピューターとか携帯とか飽きたぉ・・・(T-T)
話が着たらすぐスピンアウトしたいw
ジャンキー
今年ジャスフォーの僕にはもう若い頃のたぎりがないのですよ。
ども、俺です。
さて、週末楽しみにしていたサバゲーですが、今週は土日と雨模様っすね。
平日に降らないで、週末に降るんだよって話ですが、お天と様には逆らえません。
サバゲー始めた頃には雨でもイケイケでしたが、最近はちょっと食傷気味になりますね。
帰ってからの銃のメンテが大変で、それが面倒なので晴れの日にやりたいっていうことだけなんですけどねww
はい。
で、きしくもこの土日ですが、大阪 長田のFIRSTが秋葉原に上陸するそうです。
先月まで大阪に居たので、FIRSTもちょこちょことお世話になっていたんですが、秋葉原でセールやるなんて聞いたらとりあえず行くしかないな~って思っています。
できれば、FIRSTよりもFOURSTARに来て欲しいんですけどねww
FIRSTというと東京マルイの銃をカスタムアップすることで有名です。
・・・が、正直、関東のサバゲーのスタイルに合った銃はほとんどないですね。もうね。東京マルイは素体扱いですからww
新しく次世代としてブローバックするようになると、FIRSTお得意のハイサイクルは使えませんし(すぐに壊れることになるでしょw)、精度って話だと、プロミネンスのバレルに中心出しって話なら、他のメーカーのキットの方が優れています。
でもね。関東には来て欲しいんですよ。
東京を中心にサバゲー関連グッツを扱っている店はありますが、いまひとつ停滞気味でして・・・。
ここは一つ大阪の風吹かせて他のショップにも活を入れて欲しいな~って思っています。
最近、気に入っているショップと言えば(僕の好みですがww)、ウォーリアーズとハンマーズっすかね。
行き易い位置にあることもあるんですけど、一般的な消耗品はエチゴヤ、フロンティア辺りで調達しますが、必要なまたは欲しいパーツってことになると、いまひとつなんすよね。あと価格の問題もありますし・・・。
同一の商品を高くても買うっていう思考は僕には無いので、その店でしか買えないものを店舗に行って買うって感じになってます。
特に最近はメカボ関連のカスタムパーツも買うようになり、その辺の情報を教えてくれる。または、注意してくれるとなると、限られた店舗になるのは否めません。
そういう意味じゃ、FIRSTって素体をイジるショップの中ではノウハウ含めて最高峰にいると思うんですよね。まぁ他店舗もあるとは思いますけど、遠くて行けないんで確認する手立てはありませんからww
秋葉原に来るってのも意図がいまひとつ見えないのですが、もし今後の店舗展開として秋葉原を狙ってくれているのであれば是非お越しくださいって言いたいです。長田の店舗じゃあまり質問とかはしたことなかったんで(ライラクスのパーツがほとんどで、システマとかは皆無だったんですよね・・・。)、秋葉原では是非ライラクス以外の商品にも力を入れて欲しいな~って思っています。
とりあえず、週末は秋葉原っすかね・・・。
ライラクスのシュマグは安いから、1本欲しいんですよねww
大阪で店舗展開しているところは東京くればすげぇ売れる気がするんですよね~。まぁでもロジスティックのこととかもあるので一概に大阪でやっていたやり方が通用するとは思えないんですけど・・・。
関東はサバゲーも拡大しているので、是非大阪でシンドクなったら東京へ店舗移動してきてくださいww
僕、今の仕事辞めてそっちに入りますんでwww
もう、20年近く業界にいるからコンピューターとか携帯とか飽きたぉ・・・(T-T)
話が着たらすぐスピンアウトしたいw
ジャンキー
2010年02月23日
ヴィレッジワン定例に参加してきました~
ども、俺です。
久しぶりの野外フィールド。
というか、仕事が忙しいし週末にかけて天候悪いしで全然行けませんでしたよ。
土曜の22時過ぎまでで仕事をやっつけて、なんとか日曜に行けました。
土曜20時くらいで心折れそうだったのをグッと我慢したのが良かったっす。
家に帰ってから早速準備。
KAC PDWをメインアームに予備でAKβスペツナツ。
ヴィレッジワンは小高い森なので、長物はかなり邪魔です。ですが、長距離(50m程度)の撃ち合いがメインになる(障害物が少なく遮蔽物がブッシュしかないので、単純に突っ込むと蜂の巣になるw)ので、短めでかつパワーがある銃が必要になります。
上記2本はうちの銃の中でも優秀な銃で、長さが700mm前後なのに初速を94~95m/sで調整してあります(^-^)v
どちらも命中精度はうちの長物(フルサイズAK2本)よりは低いのですが、それでも40~50m程度なら人に当てられるくらいは精度ありますので、これで行くことにしました。
装備は、ナチュラルギアにしました。
森なので、これが一番迷彩効果高いです。(特に広葉樹の幹が多い場所には。)
で、結果ですが。
常連が多いだけあり、非常にクリーンです。
セミ多用するので、弾も2000発撃たないくらいでしたね。いや~燃費良いフィールドっすww
途中、要人警護戦ってのをやった時には、見方のメンバーを3隊に分け、陽動、前線確保、要人警護部隊にし、3隊が無線を使いながら連携したり、やっぱ分かっている人達とやると面白いな~って思ったりしましたね。(無線の内容が端的で分かり易いのよ。)
多少・・あれ??って思ったことはありますが、あからさまにやられると苛立つものの、お互いにテンション上がって撃ち合うのならそのまま続行の方が楽しいっすww
オレンジワークスで有名なオレンジさんと超接近戦(10m以内)での1on1の攻防は相当テンション上がりました。
やっぱり長年やっている方だけあって、銃の扱い方は1枚上ですね~。また、89式屈折銃床にライラクスのショートレールってのが渋かったっす。
結果は、後ろから誤射されたのか撃たれたのかヒットされてしまったようで、横から水差された感じで終了しました(>_<)チッ
さてさて昼飯なのですが、ここお弁当注文します。
ジャンボチキンかつ弁当が気になっていたんですが、写真を見るとすげぇ小さかったので、のり弁にしたんですよね。そしたらチキンかつがすげぇデカイの!!
胸肉1枚分。300gはあろうかというかつでしたww
これで豚汁サービスしてくれて500円だからね~。安いっすよ。
ということで、久しぶりの野外サバゲー堪能しました。
来週はSEALsっす。SEALs謹製のシリンダーが欲しくって買いに行きます。むしろゲームはオマケ的な要素ですww
そのシリンダーは色々と説明が必要なのだそうで、それを聞いてもらいたいっていうことらしく。商品もショップが引けないようなので、現場でしか売ってくれないってことでした(^-^;)
まぁ1680円とシリンダーにしては多少値は張りますが、性能良ければ今後もマイAK達に導入していきたいな~って思っています。(ウォーリアーズの店長からは、『人柱よろしくお願いします』と言われておりますのでww)
600発定例なので、お時間ある方は現地でお会いしましょう。
ですが、週末雨っすね・・・orz
とりあえず、参加者の皆さんお疲れ様でした。
ジャンキー
久しぶりの野外フィールド。
というか、仕事が忙しいし週末にかけて天候悪いしで全然行けませんでしたよ。
土曜の22時過ぎまでで仕事をやっつけて、なんとか日曜に行けました。
土曜20時くらいで心折れそうだったのをグッと我慢したのが良かったっす。
家に帰ってから早速準備。
KAC PDWをメインアームに予備でAKβスペツナツ。
ヴィレッジワンは小高い森なので、長物はかなり邪魔です。ですが、長距離(50m程度)の撃ち合いがメインになる(障害物が少なく遮蔽物がブッシュしかないので、単純に突っ込むと蜂の巣になるw)ので、短めでかつパワーがある銃が必要になります。
上記2本はうちの銃の中でも優秀な銃で、長さが700mm前後なのに初速を94~95m/sで調整してあります(^-^)v
どちらも命中精度はうちの長物(フルサイズAK2本)よりは低いのですが、それでも40~50m程度なら人に当てられるくらいは精度ありますので、これで行くことにしました。
装備は、ナチュラルギアにしました。
森なので、これが一番迷彩効果高いです。(特に広葉樹の幹が多い場所には。)
で、結果ですが。
常連が多いだけあり、非常にクリーンです。
セミ多用するので、弾も2000発撃たないくらいでしたね。いや~燃費良いフィールドっすww
途中、要人警護戦ってのをやった時には、見方のメンバーを3隊に分け、陽動、前線確保、要人警護部隊にし、3隊が無線を使いながら連携したり、やっぱ分かっている人達とやると面白いな~って思ったりしましたね。(無線の内容が端的で分かり易いのよ。)
多少・・あれ??って思ったことはありますが、あからさまにやられると苛立つものの、お互いにテンション上がって撃ち合うのならそのまま続行の方が楽しいっすww
オレンジワークスで有名なオレンジさんと超接近戦(10m以内)での1on1の攻防は相当テンション上がりました。
やっぱり長年やっている方だけあって、銃の扱い方は1枚上ですね~。また、89式屈折銃床にライラクスのショートレールってのが渋かったっす。
結果は、後ろから誤射されたのか撃たれたのかヒットされてしまったようで、横から水差された感じで終了しました(>_<)チッ
さてさて昼飯なのですが、ここお弁当注文します。
ジャンボチキンかつ弁当が気になっていたんですが、写真を見るとすげぇ小さかったので、のり弁にしたんですよね。そしたらチキンかつがすげぇデカイの!!
胸肉1枚分。300gはあろうかというかつでしたww
これで豚汁サービスしてくれて500円だからね~。安いっすよ。
ということで、久しぶりの野外サバゲー堪能しました。
来週はSEALsっす。SEALs謹製のシリンダーが欲しくって買いに行きます。むしろゲームはオマケ的な要素ですww
そのシリンダーは色々と説明が必要なのだそうで、それを聞いてもらいたいっていうことらしく。商品もショップが引けないようなので、現場でしか売ってくれないってことでした(^-^;)
まぁ1680円とシリンダーにしては多少値は張りますが、性能良ければ今後もマイAK達に導入していきたいな~って思っています。(ウォーリアーズの店長からは、『人柱よろしくお願いします』と言われておりますのでww)
600発定例なので、お時間ある方は現地でお会いしましょう。
ですが、週末雨っすね・・・orz
とりあえず、参加者の皆さんお疲れ様でした。
ジャンキー
2010年02月23日
ヤバイ・・・物欲が・・・w
SRC社製品内ですが、先々週辺りにフォートレスでこっそりと新製品情報として載っていた銃。
H&K XM8っす。
SRC社XR-8 BK です。

こっちが実銃です。

ええと、商標の問題からXR-8って名前で販売されておりますが、これちょっと目を付けていたんですよね~。
これ今まではSTAR(現:ARES)からコンバージョンキットだけ出ていたと思いますが、グレーとブラックのツートンでまんまオモチャっぽくって嫌だったんですが、BK版見たら結構格好いいじゃん!!って思っていました。
で、本銃も以外と悲惨な経緯をたどっておりまして。
米軍のM4の次期メインアームの選考のために作ったんですよね。HK416、SCAR-Lと並びXM8がいたんですが、米軍の特殊部隊の人が見た瞬間。
これオモチャっぽいからNG。ってことで採用が見送られた銃ですww
で、性能はかなり良いらしく。MASADAと同様にアタッチメントを交換することで、ライフル、カービン、LMGと運用方法を変えられるっていう便利な銃なのです。
こんな感じっす。

現在、H&Kはこの銃をP.M.C.やP.M.S.へ営業かけているようで、今後のP.M.C.、P.M.S.でも持つスタッフが増えてくるのではないかと睨んでいます。
まぁ今米派兵が始まりそうなアフガニスタンにて、装備したP.M.C.の隊員の写真を見ることになるかもしれません。
マガジンは形状からして、G36用のマガジンですね。SRC社の物には470連が入っていますので、マルイ製のG36Cマガジンも使えそうではあります。
ですが、メカボ等は当然手を入れなくてはならなそうなので、中、上級者のモデルってことで間違いないでしょう。
SRCは新興会社なので、これからクォリティが良くなる可能性はあります。
でも、2万円かぁ~。
買っちゃいそうだな~ww
ジャンキー
H&K XM8っす。
SRC社XR-8 BK です。

こっちが実銃です。

ええと、商標の問題からXR-8って名前で販売されておりますが、これちょっと目を付けていたんですよね~。
これ今まではSTAR(現:ARES)からコンバージョンキットだけ出ていたと思いますが、グレーとブラックのツートンでまんまオモチャっぽくって嫌だったんですが、BK版見たら結構格好いいじゃん!!って思っていました。
で、本銃も以外と悲惨な経緯をたどっておりまして。
米軍のM4の次期メインアームの選考のために作ったんですよね。HK416、SCAR-Lと並びXM8がいたんですが、米軍の特殊部隊の人が見た瞬間。
これオモチャっぽいからNG。ってことで採用が見送られた銃ですww
で、性能はかなり良いらしく。MASADAと同様にアタッチメントを交換することで、ライフル、カービン、LMGと運用方法を変えられるっていう便利な銃なのです。
こんな感じっす。

現在、H&Kはこの銃をP.M.C.やP.M.S.へ営業かけているようで、今後のP.M.C.、P.M.S.でも持つスタッフが増えてくるのではないかと睨んでいます。
まぁ今米派兵が始まりそうなアフガニスタンにて、装備したP.M.C.の隊員の写真を見ることになるかもしれません。
マガジンは形状からして、G36用のマガジンですね。SRC社の物には470連が入っていますので、マルイ製のG36Cマガジンも使えそうではあります。
ですが、メカボ等は当然手を入れなくてはならなそうなので、中、上級者のモデルってことで間違いないでしょう。
SRCは新興会社なので、これからクォリティが良くなる可能性はあります。
でも、2万円かぁ~。
買っちゃいそうだな~ww
ジャンキー
2010年02月13日
CA製 AKS-47
連続投稿です。こんばんは俺です。
年末前にFOURSTARにてCA社(ClassicArmy社)のAKS-47を買ったんです。
この頃、急にメカボ自分でバラそう的なモチベーションになりましてバラしました。
組み直してみると、エア抜けして初速が70台に・・・w
で、そこからパーツが悪い!!ってことで、システマ社のパーツを中心に買い集め全部中身を入れ替えておいたのですが、スイッチ部分がマルイ互換ではなくUFCと同じタイプのものでセミが撃てなくなり頓挫。
そのまま腐って放置しておりました。
昨日、テーブルの上のメカボとパーツを見ていて
『いくらなんでも、これじゃ可哀想』だと思い、サクっと組直して動作確認して組み立て終了しました。
慣れると簡易シム調整までして1時間ってところまで組めるようになりましたよ。5,6回バラしては組むっていうことをしていた成果ですね。
で、いざ組んでみるとAKS-47って格好いいじゃん!!って思ったんですが、フレームは欠けているのでトップカバー内の蓋も閉まらないし・・・。
友人から譲っていただいた、AK-47Sのフレームとジャンクで買ったトップカバー内のプラの蓋一式あるのですが、組むのは止めました。だって眠かったんだもの・・・w
で、思い起こしてみるとAKS-47は購入後、AMD-65に組み替える予定でした。
ですが、βスペツナツを組み替える予定ですので、こいつをどうしようか考え中です。
初速的には90~92m/sありそうなので、何か別のものを作ってみようかと画策しております。
頭に浮かんだのは・・・。
KTR ショートカービン!!
トリガーハッピーから外装出ていますが、まともに売っているのはエチゴヤです。
が・・・、お値段が35000円ちょっと・・・。
フレーム部分をLCT社製マルイ互換フレームのストックチューブのやつにしようとすると29800円!
計65000円!!
CA AKS-47本体 12000円・・・orz
てか、外装が本体買値の5倍以上って・・・。
俺はいったい何やってんだって話ですよ。
寝言言ってないで、KINGARMSのメタル外装で我慢しておけって話ですね。
もうちょっと考えて金は使わないとね。
ジャンキー
年末前にFOURSTARにてCA社(ClassicArmy社)のAKS-47を買ったんです。
この頃、急にメカボ自分でバラそう的なモチベーションになりましてバラしました。
組み直してみると、エア抜けして初速が70台に・・・w
で、そこからパーツが悪い!!ってことで、システマ社のパーツを中心に買い集め全部中身を入れ替えておいたのですが、スイッチ部分がマルイ互換ではなくUFCと同じタイプのものでセミが撃てなくなり頓挫。
そのまま腐って放置しておりました。
昨日、テーブルの上のメカボとパーツを見ていて
『いくらなんでも、これじゃ可哀想』だと思い、サクっと組直して動作確認して組み立て終了しました。
慣れると簡易シム調整までして1時間ってところまで組めるようになりましたよ。5,6回バラしては組むっていうことをしていた成果ですね。
で、いざ組んでみるとAKS-47って格好いいじゃん!!って思ったんですが、フレームは欠けているのでトップカバー内の蓋も閉まらないし・・・。
友人から譲っていただいた、AK-47Sのフレームとジャンクで買ったトップカバー内のプラの蓋一式あるのですが、組むのは止めました。だって眠かったんだもの・・・w
で、思い起こしてみるとAKS-47は購入後、AMD-65に組み替える予定でした。
ですが、βスペツナツを組み替える予定ですので、こいつをどうしようか考え中です。
初速的には90~92m/sありそうなので、何か別のものを作ってみようかと画策しております。
頭に浮かんだのは・・・。
KTR ショートカービン!!
トリガーハッピーから外装出ていますが、まともに売っているのはエチゴヤです。
が・・・、お値段が35000円ちょっと・・・。
フレーム部分をLCT社製マルイ互換フレームのストックチューブのやつにしようとすると29800円!
計65000円!!
CA AKS-47本体 12000円・・・orz
てか、外装が本体買値の5倍以上って・・・。
俺はいったい何やってんだって話ですよ。
寝言言ってないで、KINGARMSのメタル外装で我慢しておけって話ですね。
もうちょっと考えて金は使わないとね。
ジャンキー
2010年02月12日
電動USPレスポンスアップのその後と週末の戦闘
ども、俺です。
電動USPのレスポンスアップで、試行錯誤しております。
とりあえずは、大阪行き前に無くしたシアーのスプリングが見つかり、それを装着してから加工したシアーをはめてみたのですが、1発はレスポンスアップ、2発目は撃てない・・・w
スイッチ部分が1発目の振動でシアーから外れてしまい、2発目を撃つときにはスイッチがかかりません。
(そのためのフルストロークなのですね・・・)
で、考えました。
だったら、スイッチがシアーから外れなきゃいいじゃん!!と・・・。
プラ板をスイッチの幅にカット(2,3mm)して、スイッチのお尻にピタッと着けます。
振動でも外れないようにするには、エポキシのボンドでとめるしかなさそうです。(スイッチ部を覆っているプラのパーツが柔らかめのプラなので、ボンドや瞬着では留まらないため。
明日、プラ板買ってきてやろうっと!
何となく打開策ができて光明が見えたものの、完全にUSPをおしゃかにする直前にいることにも気づいているのです・・・。
とりあえず、もう戻れねぇよ!!!w
話は変わって週末。
携帯を2つ大阪の別々の場所に忘れてきてしまい週明けまで連絡ができなくなってしまった・・・。
一応、携帯は2つとも所在は判明し配送してもらうことにはなっているのであるが・・・。
ユニオンの定例行きたいんだけど、仲間達は行くのであろうか??
ちょっと気になっておりますw
ジャンキー
電動USPのレスポンスアップで、試行錯誤しております。
とりあえずは、大阪行き前に無くしたシアーのスプリングが見つかり、それを装着してから加工したシアーをはめてみたのですが、1発はレスポンスアップ、2発目は撃てない・・・w
スイッチ部分が1発目の振動でシアーから外れてしまい、2発目を撃つときにはスイッチがかかりません。
(そのためのフルストロークなのですね・・・)
で、考えました。
だったら、スイッチがシアーから外れなきゃいいじゃん!!と・・・。
プラ板をスイッチの幅にカット(2,3mm)して、スイッチのお尻にピタッと着けます。
振動でも外れないようにするには、エポキシのボンドでとめるしかなさそうです。(スイッチ部を覆っているプラのパーツが柔らかめのプラなので、ボンドや瞬着では留まらないため。
明日、プラ板買ってきてやろうっと!
何となく打開策ができて光明が見えたものの、完全にUSPをおしゃかにする直前にいることにも気づいているのです・・・。
とりあえず、もう戻れねぇよ!!!w
話は変わって週末。
携帯を2つ大阪の別々の場所に忘れてきてしまい週明けまで連絡ができなくなってしまった・・・。
一応、携帯は2つとも所在は判明し配送してもらうことにはなっているのであるが・・・。
ユニオンの定例行きたいんだけど、仲間達は行くのであろうか??
ちょっと気になっておりますw
ジャンキー
2010年02月10日
βスペツナツを何とかしたい
こんばんは俺です
去年の誕生日に当時の彼女からβスペツナツをもらいました
で、AKでは割とメジャーなカスタムなのですが、74タイプの固定ストックにして、キャロムのβ用レール付けました
中身はショップのシム調整を知りたかったのでエチゴヤでライトカスタムしてもらっています
これが調整バッチリで、ギア音は全くしません
初期稼働時だけ、メタル軸受けの擦り合わせが悪くモーターに負荷がかかり、ヒューズが飛びましたが、それ以降は飛距離も精度も高く音も無くと絶好調なのです…が、
形に飽きました(笑)
マルイのプラボディに(笑)
剛性と言う点では、フロントブロックが小さいのでプラ製でもいいのですが、全体的には不安が残ります
よく当たる銃を改造すること自体が罠な気がしますが、そこ考えはじめても仕方ないのでプランを進めます
■AMD-65 SEALS化
先般、LCT製クレブススピードローディットライフルキットを購入し、レールをサムスンのレプリカ入れてBHI SOPMOD AK2008を製作しました
クレブスのレールが未使用で残っているため、この有効活用を考えていたんです
そこでハンマーズの商品にAMD-65にクレブスのレールを付けたカスタムがあり、これが格好いいので目を付けたわけです
AMD-65自体は人気がないのか、AKerと言われるAK愛好家でも所有者は少ないです
グルジア軍が正式採用しているが、まぁマイナーなのは否めないっすけどね(笑)
なので所持しようと思ったわけです
キットもLCTやINOKATSUのキットの中でも安いため、購入しやすいのが決定の要因です
また、LCTのアウターバレルは秀逸でフルメタルの上、内径がタイトにできているため集弾性が素晴らしいんです
一度使うと止められないんですよね
とはいえ、キットのみで総額5万円弱はちょっと痛い(笑)
次のボーナスの時かなぁ…(´Д`)
あと半年が楽しみですよ
ジャンキー
去年の誕生日に当時の彼女からβスペツナツをもらいました
で、AKでは割とメジャーなカスタムなのですが、74タイプの固定ストックにして、キャロムのβ用レール付けました
中身はショップのシム調整を知りたかったのでエチゴヤでライトカスタムしてもらっています
これが調整バッチリで、ギア音は全くしません
初期稼働時だけ、メタル軸受けの擦り合わせが悪くモーターに負荷がかかり、ヒューズが飛びましたが、それ以降は飛距離も精度も高く音も無くと絶好調なのです…が、
形に飽きました(笑)
マルイのプラボディに(笑)
剛性と言う点では、フロントブロックが小さいのでプラ製でもいいのですが、全体的には不安が残ります
よく当たる銃を改造すること自体が罠な気がしますが、そこ考えはじめても仕方ないのでプランを進めます
■AMD-65 SEALS化
先般、LCT製クレブススピードローディットライフルキットを購入し、レールをサムスンのレプリカ入れてBHI SOPMOD AK2008を製作しました
クレブスのレールが未使用で残っているため、この有効活用を考えていたんです
そこでハンマーズの商品にAMD-65にクレブスのレールを付けたカスタムがあり、これが格好いいので目を付けたわけです
AMD-65自体は人気がないのか、AKerと言われるAK愛好家でも所有者は少ないです
グルジア軍が正式採用しているが、まぁマイナーなのは否めないっすけどね(笑)
なので所持しようと思ったわけです
キットもLCTやINOKATSUのキットの中でも安いため、購入しやすいのが決定の要因です
また、LCTのアウターバレルは秀逸でフルメタルの上、内径がタイトにできているため集弾性が素晴らしいんです
一度使うと止められないんですよね
とはいえ、キットのみで総額5万円弱はちょっと痛い(笑)
次のボーナスの時かなぁ…(´Д`)
あと半年が楽しみですよ
ジャンキー
2010年02月09日
電動USPのトリガーレスポンスアップ化
ども、俺です。
以前の書き込みで、良く知っている方から電動USPをリポにはしたんだけど、トリガーフィールをシングルアクションに近づけてよりよくできないか??っていう相談のレスが入っていたw
その方もその筋の中では、実績を持っている方なので、ここは後輩としてガシっとサポートできればなって思って、午前半休して作業していたw
(まぁ熱あって、暇だっただけなんだけどね・・・ww)
さて、リポ化して電動USPはトリガーフィールはかなり良くなった。連続でセミ撃ってもちゃんと射出が付いてくるって感じ。(若干のタイムラグはあるんだが・・・)
で、このタイムラグの原因を探ってみた。
例の如く、写真は面倒なので無い!
なので、勘で映像化してくださいww
さて、USPの外装はがしてチャンバー周辺のケースを取る。
で、トリガーを引きながら動作を確認してみたが、実際USPのトリガーはタダのダミーであって、接触通電するスイッチはメカボ側(ノズルの横)に小さな電極がありそこで行っている。
トリガー引くと、シアーが動き、その端にスイッチが噛んでいて、電極と接触し通電してモーターが回るっていう仕組みだ。
で、このシアーが曲者で、物理的に電極を引っ掛けて動かしているだけ。
で、トリガーフィールを改善させようとすると、以下の3択くらいの方法が考えられる。
1.もうぶっちゃけFET入れちゃえ。
2.電極をばらして接触し易い形状へ加工する。
3.シアーの移動幅を少なくすればいいんじゃね??
こんな感じだ。
で、1.に関してだが、かなり大変ではある。通常のガム電池を入れるとFET自体をしまうスペースがゼロなので、この配線引き回しが面倒だ。(まぁ力技でもできるけど)
僕のUSPはLiPo仕様なのでバッテリー部分にかなりのスペースがあり、若干の加工だけでFETは入れられるが、パーツ代もかかるし結局接触部分までの移動マージンを短縮できていないので、トリガー移動量が変わらず、モッサリ感は残ると思われる。
2.に関しては、かなり有効な手立てなのだが、USPを完全にバラすのが面倒臭いっていうこれだけの理由で却下ww
で、3.の結論にたどり着いたわけだ。
シアーが移動して、電極を押し込み通電するまでの距離が約4~5mm程度。
この動きがトリガーをダブルアクションに見立てているわけなのだが、ここを改善できればUSPがシングルアクションにできてフルオート無しでもフルオート並みの連射が可能になる。
さて、物理的に2mm程度移動量を減らすことができると、トリガーの動きは半分程度になる。
かつ、トリガーを半分押し込む移動は単純に無駄な動きなだけだから、ここをオミットしてしまえばいいわけだ。
で、そのシアーの動きをトリガー引きながらずっとみていたら、一つ発見があった。
フルストロークでシアーが動かないとフルオートのスイッチにツメがかからないことが判明した。
2分ほど悩んで・・・。
フル撃たなきゃいいか・・・。どうせハンドガンだしww
結論は出た。
以下に書く方法をやると、飛躍的にトリガーフィールがあがり、USPをシングルアクションとして使用することが可能になるが、フルオートをオミットしてしまうので、やるのであれば自己責任で。
(俺の加工だと、また戻すことはできるが、思いっきりイレギュラーなので故障や何かがあっても東京マルイは何もしてくれないので、初めに言っておきたい。
【簡易的なセミのレスポンスアップ方法】
1.シアーをとりはずす。(シアーのトリガー側に小さいスプリングがあるが、これ無くし易いので注意:俺は無くしたw)
2.シアーの最後部にフルで使用する爪が埋め込まれてサンドウィッチ上になっているので、その部分の溝を使って2mmのプラ棒をカッティングして瞬着で固定。
3.完全に乾いたら、リューターでプラ棒の最後部を削り、2mm位のシアー移動量まで調整。
4.スイッチの電極部分を通電側へ精密ドライバーを使って押し込んでおいて、そこに加工したシアーを入れて固定。動作を確認し、通常の状態でハーフトリガーまで移動して固定されていればOK
5.あとは、トリガーを引ききって発射できれば作業終了。
体感的にはトリガー移動量が半分以下になり、スイッチのスプリングテンションが掛かっているところからひと引きすると発射されるようになる。
電動USPは反動もなく、トリガーフィールさえよければかなり強力な武器になる。
結局、ノーマルだと連射性能が悪いので、フルオートに頼らざるを得ない。
そのため、携行弾数との戦いになる。ハンドガンナーが必要な時に必要なだけガスブロと同じように弾が出れば、機動力を使えて携行弾数が多い電動ハンドガンの方が戦いは有利になる。
室内戦でもトリガーフィール、射出フィールが300%程度良くなると思われるので、室内戦最強と言っても過言じゃないだろう(この改造+FET入れればもう怖いものはない)。
今回は、Li-Po化を前提として改造しないと思った効果が現れない。
冒頭で質問をいただいた方と俺以外ではあまり意味を成さないと思われるので、同じガンを持っている人もまずはリポ化をしてから改造をやって欲しいと思う。(ぶっちゃけそのままでも普通に使えるし、やらんでもいいとは思う)
調子に乗って、そのままリポ2本入れる作業も平行したが、格納スペース的に電源コネクタも改造が必要になってしまったので、次回に見送ることにした。
毎回、写真無くて申し訳ないが、改造自体が自己責任の上、東京マルイの保証が受けられなくなることは正直勧めたくないため、ヒントという形で記載することにしました。
ではでは。
ジャンキー
以前の書き込みで、良く知っている方から電動USPをリポにはしたんだけど、トリガーフィールをシングルアクションに近づけてよりよくできないか??っていう相談のレスが入っていたw
その方もその筋の中では、実績を持っている方なので、ここは後輩としてガシっとサポートできればなって思って、午前半休して作業していたw
(まぁ熱あって、暇だっただけなんだけどね・・・ww)
さて、リポ化して電動USPはトリガーフィールはかなり良くなった。連続でセミ撃ってもちゃんと射出が付いてくるって感じ。(若干のタイムラグはあるんだが・・・)
で、このタイムラグの原因を探ってみた。
例の如く、写真は面倒なので無い!
なので、勘で映像化してくださいww
さて、USPの外装はがしてチャンバー周辺のケースを取る。
で、トリガーを引きながら動作を確認してみたが、実際USPのトリガーはタダのダミーであって、接触通電するスイッチはメカボ側(ノズルの横)に小さな電極がありそこで行っている。
トリガー引くと、シアーが動き、その端にスイッチが噛んでいて、電極と接触し通電してモーターが回るっていう仕組みだ。
で、このシアーが曲者で、物理的に電極を引っ掛けて動かしているだけ。
で、トリガーフィールを改善させようとすると、以下の3択くらいの方法が考えられる。
1.もうぶっちゃけFET入れちゃえ。
2.電極をばらして接触し易い形状へ加工する。
3.シアーの移動幅を少なくすればいいんじゃね??
こんな感じだ。
で、1.に関してだが、かなり大変ではある。通常のガム電池を入れるとFET自体をしまうスペースがゼロなので、この配線引き回しが面倒だ。(まぁ力技でもできるけど)
僕のUSPはLiPo仕様なのでバッテリー部分にかなりのスペースがあり、若干の加工だけでFETは入れられるが、パーツ代もかかるし結局接触部分までの移動マージンを短縮できていないので、トリガー移動量が変わらず、モッサリ感は残ると思われる。
2.に関しては、かなり有効な手立てなのだが、USPを完全にバラすのが面倒臭いっていうこれだけの理由で却下ww
で、3.の結論にたどり着いたわけだ。
シアーが移動して、電極を押し込み通電するまでの距離が約4~5mm程度。
この動きがトリガーをダブルアクションに見立てているわけなのだが、ここを改善できればUSPがシングルアクションにできてフルオート無しでもフルオート並みの連射が可能になる。
さて、物理的に2mm程度移動量を減らすことができると、トリガーの動きは半分程度になる。
かつ、トリガーを半分押し込む移動は単純に無駄な動きなだけだから、ここをオミットしてしまえばいいわけだ。
で、そのシアーの動きをトリガー引きながらずっとみていたら、一つ発見があった。
フルストロークでシアーが動かないとフルオートのスイッチにツメがかからないことが判明した。
2分ほど悩んで・・・。
フル撃たなきゃいいか・・・。どうせハンドガンだしww
結論は出た。
以下に書く方法をやると、飛躍的にトリガーフィールがあがり、USPをシングルアクションとして使用することが可能になるが、フルオートをオミットしてしまうので、やるのであれば自己責任で。
(俺の加工だと、また戻すことはできるが、思いっきりイレギュラーなので故障や何かがあっても東京マルイは何もしてくれないので、初めに言っておきたい。
【簡易的なセミのレスポンスアップ方法】
1.シアーをとりはずす。(シアーのトリガー側に小さいスプリングがあるが、これ無くし易いので注意:俺は無くしたw)
2.シアーの最後部にフルで使用する爪が埋め込まれてサンドウィッチ上になっているので、その部分の溝を使って2mmのプラ棒をカッティングして瞬着で固定。
3.完全に乾いたら、リューターでプラ棒の最後部を削り、2mm位のシアー移動量まで調整。
4.スイッチの電極部分を通電側へ精密ドライバーを使って押し込んでおいて、そこに加工したシアーを入れて固定。動作を確認し、通常の状態でハーフトリガーまで移動して固定されていればOK
5.あとは、トリガーを引ききって発射できれば作業終了。
体感的にはトリガー移動量が半分以下になり、スイッチのスプリングテンションが掛かっているところからひと引きすると発射されるようになる。
電動USPは反動もなく、トリガーフィールさえよければかなり強力な武器になる。
結局、ノーマルだと連射性能が悪いので、フルオートに頼らざるを得ない。
そのため、携行弾数との戦いになる。ハンドガンナーが必要な時に必要なだけガスブロと同じように弾が出れば、機動力を使えて携行弾数が多い電動ハンドガンの方が戦いは有利になる。
室内戦でもトリガーフィール、射出フィールが300%程度良くなると思われるので、室内戦最強と言っても過言じゃないだろう(この改造+FET入れればもう怖いものはない)。
今回は、Li-Po化を前提として改造しないと思った効果が現れない。
冒頭で質問をいただいた方と俺以外ではあまり意味を成さないと思われるので、同じガンを持っている人もまずはリポ化をしてから改造をやって欲しいと思う。(ぶっちゃけそのままでも普通に使えるし、やらんでもいいとは思う)
調子に乗って、そのままリポ2本入れる作業も平行したが、格納スペース的に電源コネクタも改造が必要になってしまったので、次回に見送ることにした。
毎回、写真無くて申し訳ないが、改造自体が自己責任の上、東京マルイの保証が受けられなくなることは正直勧めたくないため、ヒントという形で記載することにしました。
ではでは。
ジャンキー
2010年02月07日
まる鯖
稼働してないうちのチームメンバーと一年近く振りに飲んだ
まぁ俺が大阪赴任してたからだけどね…(__;)
このところサバゲーやらんのは寒いからと、主要メンバーがゴルフにハマッているから(´Д`)
この前コースに出たらしいんだけど、150、170、200だそうで
もうセンス無いからゴルフ止めれば?って言っておいた(笑)
さて、とはいえ親友4人が集まれば盛り上がるわけで終わったのが朝の4時過ぎ…(´Д`)
朝9時にサバゲーの迎えが来てくれるのに、俺大丈夫か?(__;)
ハッと起きると10時半…(__;)
メールが着てて、ごめんなさいと、もう楽しんできてくださいと入れたら、待っててくれた(ノд<。)゜。
本当にありがとうと感謝して、詫びてから初まる鯖へ…
噂通りのでかいインドアで5つに分かれた各部屋がシチュエーション毎にレイアウトされて面白かった
インドアで長モノ撃って弾が届かないのはこのフィールドくらいじゃないのか?(・・;)タ、タマガトドカン
本日の装備はオペレーションジャケットにベルト装備のライトな装備にKACPDWと電動USPのみ
あまりに寒かったのでやっぱりガスブロは作動せず
春まで封印決定しました
戦果は上々でクリーンヒットも取れて気持ちよくできました
一応、フルでも痛く無いように0.12g使ってやったが、今年最高に寒い日+筋肉張ってた足に直撃食らったら足腫れました…(__;)
やっぱりCQBで食らったらどんな弾でも痛いっす(Тωヽ)
夕方までやって終了
しかし、寒かった…
ラインの工場跡地っぽいので冬場は寒く、夏はめちゃくちゃ暑いと思われまする
このフィールドは春、秋にやるのがベストと思いました
スタッフの方は非常に対応が良く好感を持てました
次は6月に予約取っているみたいなので、それまでお預けですかね
インドアの中では一番面白いと思います
まぁマップとかが分かりにくいので、最初迷う人多そうですけどね(笑)
来週はV1定例の予定
月曜から暖かくなるらしいので、ちょっとコンディションは良くなるといいっすね
来週までにBHI SOPMOD AKのスプリング換えておこうっと
ジャンキー
まぁ俺が大阪赴任してたからだけどね…(__;)
このところサバゲーやらんのは寒いからと、主要メンバーがゴルフにハマッているから(´Д`)
この前コースに出たらしいんだけど、150、170、200だそうで
もうセンス無いからゴルフ止めれば?って言っておいた(笑)
さて、とはいえ親友4人が集まれば盛り上がるわけで終わったのが朝の4時過ぎ…(´Д`)
朝9時にサバゲーの迎えが来てくれるのに、俺大丈夫か?(__;)
ハッと起きると10時半…(__;)
メールが着てて、ごめんなさいと、もう楽しんできてくださいと入れたら、待っててくれた(ノд<。)゜。
本当にありがとうと感謝して、詫びてから初まる鯖へ…
噂通りのでかいインドアで5つに分かれた各部屋がシチュエーション毎にレイアウトされて面白かった
インドアで長モノ撃って弾が届かないのはこのフィールドくらいじゃないのか?(・・;)タ、タマガトドカン
本日の装備はオペレーションジャケットにベルト装備のライトな装備にKACPDWと電動USPのみ
あまりに寒かったのでやっぱりガスブロは作動せず
春まで封印決定しました
戦果は上々でクリーンヒットも取れて気持ちよくできました
一応、フルでも痛く無いように0.12g使ってやったが、今年最高に寒い日+筋肉張ってた足に直撃食らったら足腫れました…(__;)
やっぱりCQBで食らったらどんな弾でも痛いっす(Тωヽ)
夕方までやって終了
しかし、寒かった…
ラインの工場跡地っぽいので冬場は寒く、夏はめちゃくちゃ暑いと思われまする
このフィールドは春、秋にやるのがベストと思いました
スタッフの方は非常に対応が良く好感を持てました
次は6月に予約取っているみたいなので、それまでお預けですかね
インドアの中では一番面白いと思います
まぁマップとかが分かりにくいので、最初迷う人多そうですけどね(笑)
来週はV1定例の予定
月曜から暖かくなるらしいので、ちょっとコンディションは良くなるといいっすね
来週までにBHI SOPMOD AKのスプリング換えておこうっと
ジャンキー
2010年02月07日
PMCからCIAへ
2010年02月05日
初まる鯖
ども、こんにちは俺です。
明日は、初まる鯖です。
色々な方からも評判良く、室内戦なのにかなり大きいとのこと。
ですが、さすがに2月。たぶん、寒くてガスブロは作動不良だろうと判断しております。
明日のレギュレーションは、携行2マガまで1マガ辺り30発以内というニアリアカン戦です。
距離もあるということで、長物でも遊べるな~って思っていたので、ちょっと楽しみだったのですが、上記レギュですと長物は完全にリアカン仕様で装備が必要になってしまいました・・・。
自分の所持銃は、AKおよび次世代AK、KACPDWです。
一応、リアカン対応用にスプリングテンションマガジンを購入はしてあるので、AKおよびKACではやれますが、本当のところ次世代使いたかったので、かなり残念です。
さて、USPのリポ化も終わり、明日の装備は以下のような感じで行きます。
銃:
KAC PDW 4inch仕様+スプリングテンションマグ3
電動USP+ノーマルマガジン2
装備:
ベースボールキャップ
ESS CDI MAX
スカルバラクラバ
オペレーションジャケット
モール対応ベルト+SAWポーチ
ニーパッド
以上w
もう寒くなくて、痛くなくて、動き易い。室内戦なので正直プレートとか付けてもしょうがないな~って思っています。
(本当はプレート付けるようなガチンコなのをやりたい・・・w)
携行弾数の制限が緩ければプレート着るところなんですけどね。
まぁとりあえず、まる鯖楽しんでこれたらな~って思っています。
明日は、走って回ってっていうサバイバルゲーマー的な遊びになりそうですね。
とりあえず、家帰って荷物まとめておこうっと。
ジャンキー
明日は、初まる鯖です。
色々な方からも評判良く、室内戦なのにかなり大きいとのこと。
ですが、さすがに2月。たぶん、寒くてガスブロは作動不良だろうと判断しております。
明日のレギュレーションは、携行2マガまで1マガ辺り30発以内というニアリアカン戦です。
距離もあるということで、長物でも遊べるな~って思っていたので、ちょっと楽しみだったのですが、上記レギュですと長物は完全にリアカン仕様で装備が必要になってしまいました・・・。
自分の所持銃は、AKおよび次世代AK、KACPDWです。
一応、リアカン対応用にスプリングテンションマガジンを購入はしてあるので、AKおよびKACではやれますが、本当のところ次世代使いたかったので、かなり残念です。
さて、USPのリポ化も終わり、明日の装備は以下のような感じで行きます。
銃:
KAC PDW 4inch仕様+スプリングテンションマグ3
電動USP+ノーマルマガジン2
装備:
ベースボールキャップ
ESS CDI MAX
スカルバラクラバ
オペレーションジャケット
モール対応ベルト+SAWポーチ
ニーパッド
以上w
もう寒くなくて、痛くなくて、動き易い。室内戦なので正直プレートとか付けてもしょうがないな~って思っています。
(本当はプレート付けるようなガチンコなのをやりたい・・・w)
携行弾数の制限が緩ければプレート着るところなんですけどね。
まぁとりあえず、まる鯖楽しんでこれたらな~って思っています。
明日は、走って回ってっていうサバイバルゲーマー的な遊びになりそうですね。
とりあえず、家帰って荷物まとめておこうっと。
ジャンキー