スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年02月10日

βスペツナツを何とかしたい

こんばんは俺です

去年の誕生日に当時の彼女からβスペツナツをもらいました

で、AKでは割とメジャーなカスタムなのですが、74タイプの固定ストックにして、キャロムのβ用レール付けました

中身はショップのシム調整を知りたかったのでエチゴヤでライトカスタムしてもらっています



これが調整バッチリで、ギア音は全くしません
初期稼働時だけ、メタル軸受けの擦り合わせが悪くモーターに負荷がかかり、ヒューズが飛びましたが、それ以降は飛距離も精度も高く音も無くと絶好調なのです…が、



形に飽きました(笑)

マルイのプラボディに(笑)


剛性と言う点では、フロントブロックが小さいのでプラ製でもいいのですが、全体的には不安が残ります

よく当たる銃を改造すること自体が罠な気がしますが、そこ考えはじめても仕方ないのでプランを進めます



■AMD-65 SEALS化

先般、LCT製クレブススピードローディットライフルキットを購入し、レールをサムスンのレプリカ入れてBHI SOPMOD AK2008を製作しました

クレブスのレールが未使用で残っているため、この有効活用を考えていたんです

そこでハンマーズの商品にAMD-65にクレブスのレールを付けたカスタムがあり、これが格好いいので目を付けたわけです

AMD-65自体は人気がないのか、AKerと言われるAK愛好家でも所有者は少ないです
グルジア軍が正式採用しているが、まぁマイナーなのは否めないっすけどね(笑)

なので所持しようと思ったわけです

キットもLCTやINOKATSUのキットの中でも安いため、購入しやすいのが決定の要因です

また、LCTのアウターバレルは秀逸でフルメタルの上、内径がタイトにできているため集弾性が素晴らしいんです
一度使うと止められないんですよね

とはいえ、キットのみで総額5万円弱はちょっと痛い(笑)



次のボーナスの時かなぁ…(´Д`)

あと半年が楽しみですよ

ジャンキー

  

Posted by ジャンキー  at 22:46Comments(0)AK