楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2011年06月26日
射撃練習in赤フロ チームミーティングin中野
昨日は飲み過ぎで胃薬必須。最近は、4時くらいであかんくなります。
こんにちは俺です。
さて、昨日は赤フロシューティングレンジを使って射撃練習~。と思ったら、メンバーが全然ガチで来なかった(腰装備とスリング持ってきたん俺だけ・・・。)ので、適当にマッタリ射撃。
いいもんね。次はひとりでガチのタクティカルシューティング練習をしにくるから・・・。
ということで、前回グリップを換えたハイキャパの調子を見る。
ポップの調整もばっちりで、7mで2cmのシルエット標的も狙える状態になりました。グリップの変更は顕著で、特に射撃時(及び次弾)の安定度がかなり上がりました。
あとは、ブローバック時のマズルコントロールをもう少し上手くできるようになれば、タイムも狙えるようになるなと・・・。
最近、気を付けているのは、ホルスターアウトした時の親指の位置。今まではセーフティの下に配置していたんですけど、これだと不慮のセーフティが掛かる可能性もあり、ガバ系使いとしてセーフティの上に親指を乗せてホールドするのが正しいとのことなので、これを今修正しているところっす。
シューティングのタイムアタックの時にジタバタしないように日頃から練習しないとね(^-^)
さて、SCAR-Lを持って行ってプレート射撃。ほぼゼロインもできているのですこぶる調子が良いんですが、11プレート、5シルエットを射撃中、最後の1枚残してSCARが沈黙・・・orz
モーターが動いていないので、端子が外れたか、前回同様ピストンロックしているか・・・(-_-)
1秒に5発程度のセミ射撃を行うと、同様の症状を2回経験しているので、明らかにピストンの戻りが間に合わない感じなのかも・・・。スプリング強度を上げて、オーバーエアのシリンダーに変更、メタルトゥースのピストンへ換装・・・この程度を行わないとセミの射撃スピードはこれ以上上げられないのかもしれません。
セミ射撃のためのチューニングを再検討することになりそうです。
さて、メンバーがガスブロのみを持ち込んできたので、色々と撃ってみることになりました。
持ち込んだのが以下の銃。
KSC GBB M4A1
KSC GBB MP7A1
WA Tiki
WA M9
マルイ M.E.U.
マルイ Glock+HARAARMS外装
あとシューティングレンジにて無償でレンタルできたので、以下の銃を借りて撃ちくらべしました。
タニオコバ GBB M4 CQB
WA GBB M4A1
マルイ M.E.U.はやはり撃ちやすい。そしてシングルカラムマガジンなのに、20発とかの装弾を撃ち切れるのは凄いなと。他メンバーが使っていないM.E.U.を持っているので格安で譲ってもらう交渉をしました。
個人的に外装は使いやすいように換えるつもりです。
KSC MP7A1は箱出しなのですけど、かなり調子が良くなくフルで弾詰まりしてましたね。セミの射撃は初速も高く良いのですが、いかんせん精度が微妙な感じ。(まぁポップも調整していなかったので、正確な評価はできませんでした。)
撃った感じはGBB特有の衝撃があって面白いんですけどね。
WA Tikiは、さすがWA社製という作り。ただし初速がかなり遅いので、本気で使えるようにするのにはかなり金が掛かりそう。
フォルムも個性的で俺は好きですけど、費用対効果はすこぶる悪そうです。また、ポップが調整されていないものの、狙いを調整すれば7mで2cmのシルエットも当てられるので、ポテンシャルはありそうな銃でした。
個人的には、WAの銃のブローバックはもっさりしていて俺は好みではないかも・・・って感じです。
WA M9は、作りはさすがですね。でもあれに4万とかは出せませんww
あと、ベレッタの銃はPX4も含めて親指がセーフティに届かないので個人的にNGです。ベレッタ特有のグリップの丸みも好みじゃないっす。あれ別メーカーからもっとスクエアな持ち味になる薄いグリップとか出ないんですかね~??それだけで評価が変わる可能性はあります。まぁ手のでかい人ようの銃っすね。
久しぶりにダブルアクションの銃を撃ったかも・・・、トリガーの感触が慣れませんw
マルイ Glock+HARAARMS外装は、さすがに中身マルイだけあって使いやすくなってました。
ストックがちょうどよい長さなので、ホールド感もよく射撃の安定性は抜群っすね。今、実銃の中でも売れているパーツだってのがよくわかります。
外装は安っぽい感じですけど、見た目とは裏腹に性能向上が素晴らしいので、良いパーツだと思いました。
俺は電動GLOCKにリポ付けて、この外装でCQB特化の銃とか作ってみたいです。まぁそのうちですけどねww
さて、ここからが昨日のメインイベント。
GBB M4撃ち比べです。

これがタニオコバ。

これがWA。
あとはメンバーが持ち込んだKSCです。
正直、撃ち味はどれも似たり寄ったり。10mくらいなら射撃性能も似たり寄ったりでした。
ただし、マガジンにかなり差が出まして、一番の問題児はWAでした。
5発も撃つと、マガジンが気化できず・・・。あれは使っていてストレス感じますね。これで5万、6万円??って感じです。
それにこれ直すとなったら、持っているマガジン全部とかなんでしょうね??すげぇ高そう。
タニオコバは何かへんなスイッチがマガジンに個別に付いている。あれ出っ張っているから、ゲーム中とかにズレたりしないのかな??多分、カラ撃ちモードとかそういうスイッチらしいのだけど、あんなん本体側に付けておけって感じです。
カナディアンマガジンはデカくて太い。
KSCはマガジンが何か長いね。あと重い!!他のマガジンに比べて30~50グラムくらい重いのかな??
装弾40発ということだったので、ゲームで使うなら5本程度は必要なのかも・・・。本数持つと色々と諸問題を抱えそう。
ただし、初速の安定度は一番高いので、GBBの中では一番好感度が高かったです。値段も赤フロでは4万円切っていますので、予備マグ4本買ってもWA本体より安いってのがいいですね。さすがKSC システム7セカンドです。
正直、個人的にはガスブロ カービンはいらね~っていう銃の部類なのですが、全部の銃を撃ってみて分かったことが1つ。
【銃はいかなる状態でも、装弾数は撃ち切れなければ銃ではない。】ってことですね。
気温が低いから撃てないとか、撃ってても冷えて撃てなくなるってのは、銃の必要条件を無視しているとしか思えません。
ブローバックして、実銃と同じ機構を持っていることが必要条件なのであれば、それはモデルガンで十分なので、弾が出る必要がないなってことです。
この辺が俺は釈然としないので持たない理由です。
故障している(または、途中で故障することが分かっている)銃を好きで戦場に持ち込む人はいないっすよね??。
今回のおもちゃショーにて炭酸ガスのカービンが出ましたが、あの機構(エアタンや気化タン付けずに)が今後練られて、いつでも撃てる銃ができるんであれば買うかもしれないっす。
さて、射撃練習も終わっていつもの如く中野で飲み会。このメンバーだと1軒で終わらないのが、最近テラシンドすです(加齢による疲労蓄積が速まったのでww)。
2軒目に奇特にもルナベースに。このブログでもアナウンスが出るNakano Officers Clubの店です。
ここ普通の営業の時にはC級アイドルとかの巣窟になっているんだね。コスプレというか特撮ヒロインとか限定な感じがエッジ効いてて面白かった。または、別日には特撮マニアがいる店になってみたり、最近流行りの形態でもある箱貸しのコンセプトバーって感じらしいっす。
もう少し早い時間だとC級アイドルが沢山いるみたいなので、別の機会に覗いてみようと思ってます(^-^)
あと、箱貸しもしているとのことで、オーナーの方と名刺交換しましたw
肩書きはプロデューサーで、イカレスラーとかズラ刑事とか作っている人なんだwww
話していて、何かUGの香りがするし面白い人だな~って思っていたんですよね。
一度、店やろうと頓挫したんですが、ひょんな事からお店をやれるチャンスをもらったかもwww
(まぁ1ショットの期日限定ですけどねw)
ちょっと、面白い趣向考えてマーケティング練ったらアナウンスします(^-^)
その時には是非遊びに来てくださいね。
3軒目は、いつものカジノバー678へ。
うちのたいちょーもお気に入りのスタッフが働いておるのですよww
俺もたまに一人で飲みにいく落ち着いた店なんですけど、スタッフの女の子2人が可愛いので、オススメっすね。
FOURSQUAREだと俺メイヤーになってますwww
途中、タバコ買いに行って、外で客引きしているオーナーと話したんですよね。
何かやっぱり売上げ上がらないので、店は維持しながら外で働こうかと言ってました。
同じ境遇で薬師でやっている店のオーナーがいるし、彼は10周年を迎えたよって話したら、勇気付けられておりましたww
苦しい時期だからこそ頑張る。若い店舗オーナーには是非頑張って欲しいと思ってます。
4時になって俺ダウン。というか、疲れた・・・。
メンバー2人を残して、俺先に退散しました。
店を出ると、朝日が昇っており明るいっすね・・・orz
案の定、今さっき起きて、胃薬飲んでちょっと落ち着いております。
洗い物して、料理でも作るかな・・・。今日はソバがいいなww
あ・・・、昨日洗濯した服が脱水したまま洗濯機の中に入ったままだ・・・orz
ジャンキー
こんにちは俺です。
さて、昨日は赤フロシューティングレンジを使って射撃練習~。と思ったら、メンバーが全然ガチで来なかった(腰装備とスリング持ってきたん俺だけ・・・。)ので、適当にマッタリ射撃。
いいもんね。次はひとりでガチのタクティカルシューティング練習をしにくるから・・・。
ということで、前回グリップを換えたハイキャパの調子を見る。
ポップの調整もばっちりで、7mで2cmのシルエット標的も狙える状態になりました。グリップの変更は顕著で、特に射撃時(及び次弾)の安定度がかなり上がりました。
あとは、ブローバック時のマズルコントロールをもう少し上手くできるようになれば、タイムも狙えるようになるなと・・・。
最近、気を付けているのは、ホルスターアウトした時の親指の位置。今まではセーフティの下に配置していたんですけど、これだと不慮のセーフティが掛かる可能性もあり、ガバ系使いとしてセーフティの上に親指を乗せてホールドするのが正しいとのことなので、これを今修正しているところっす。
シューティングのタイムアタックの時にジタバタしないように日頃から練習しないとね(^-^)
さて、SCAR-Lを持って行ってプレート射撃。ほぼゼロインもできているのですこぶる調子が良いんですが、11プレート、5シルエットを射撃中、最後の1枚残してSCARが沈黙・・・orz
モーターが動いていないので、端子が外れたか、前回同様ピストンロックしているか・・・(-_-)
1秒に5発程度のセミ射撃を行うと、同様の症状を2回経験しているので、明らかにピストンの戻りが間に合わない感じなのかも・・・。スプリング強度を上げて、オーバーエアのシリンダーに変更、メタルトゥースのピストンへ換装・・・この程度を行わないとセミの射撃スピードはこれ以上上げられないのかもしれません。
セミ射撃のためのチューニングを再検討することになりそうです。
さて、メンバーがガスブロのみを持ち込んできたので、色々と撃ってみることになりました。
持ち込んだのが以下の銃。
KSC GBB M4A1
KSC GBB MP7A1
WA Tiki
WA M9
マルイ M.E.U.
マルイ Glock+HARAARMS外装
あとシューティングレンジにて無償でレンタルできたので、以下の銃を借りて撃ちくらべしました。
タニオコバ GBB M4 CQB
WA GBB M4A1
マルイ M.E.U.はやはり撃ちやすい。そしてシングルカラムマガジンなのに、20発とかの装弾を撃ち切れるのは凄いなと。他メンバーが使っていないM.E.U.を持っているので格安で譲ってもらう交渉をしました。
個人的に外装は使いやすいように換えるつもりです。
KSC MP7A1は箱出しなのですけど、かなり調子が良くなくフルで弾詰まりしてましたね。セミの射撃は初速も高く良いのですが、いかんせん精度が微妙な感じ。(まぁポップも調整していなかったので、正確な評価はできませんでした。)
撃った感じはGBB特有の衝撃があって面白いんですけどね。
WA Tikiは、さすがWA社製という作り。ただし初速がかなり遅いので、本気で使えるようにするのにはかなり金が掛かりそう。
フォルムも個性的で俺は好きですけど、費用対効果はすこぶる悪そうです。また、ポップが調整されていないものの、狙いを調整すれば7mで2cmのシルエットも当てられるので、ポテンシャルはありそうな銃でした。
個人的には、WAの銃のブローバックはもっさりしていて俺は好みではないかも・・・って感じです。
WA M9は、作りはさすがですね。でもあれに4万とかは出せませんww
あと、ベレッタの銃はPX4も含めて親指がセーフティに届かないので個人的にNGです。ベレッタ特有のグリップの丸みも好みじゃないっす。あれ別メーカーからもっとスクエアな持ち味になる薄いグリップとか出ないんですかね~??それだけで評価が変わる可能性はあります。まぁ手のでかい人ようの銃っすね。
久しぶりにダブルアクションの銃を撃ったかも・・・、トリガーの感触が慣れませんw
マルイ Glock+HARAARMS外装は、さすがに中身マルイだけあって使いやすくなってました。
ストックがちょうどよい長さなので、ホールド感もよく射撃の安定性は抜群っすね。今、実銃の中でも売れているパーツだってのがよくわかります。
外装は安っぽい感じですけど、見た目とは裏腹に性能向上が素晴らしいので、良いパーツだと思いました。
俺は電動GLOCKにリポ付けて、この外装でCQB特化の銃とか作ってみたいです。まぁそのうちですけどねww
さて、ここからが昨日のメインイベント。
GBB M4撃ち比べです。

これがタニオコバ。

これがWA。
あとはメンバーが持ち込んだKSCです。
正直、撃ち味はどれも似たり寄ったり。10mくらいなら射撃性能も似たり寄ったりでした。
ただし、マガジンにかなり差が出まして、一番の問題児はWAでした。
5発も撃つと、マガジンが気化できず・・・。あれは使っていてストレス感じますね。これで5万、6万円??って感じです。
それにこれ直すとなったら、持っているマガジン全部とかなんでしょうね??すげぇ高そう。
タニオコバは何かへんなスイッチがマガジンに個別に付いている。あれ出っ張っているから、ゲーム中とかにズレたりしないのかな??多分、カラ撃ちモードとかそういうスイッチらしいのだけど、あんなん本体側に付けておけって感じです。
カナディアンマガジンはデカくて太い。
KSCはマガジンが何か長いね。あと重い!!他のマガジンに比べて30~50グラムくらい重いのかな??
装弾40発ということだったので、ゲームで使うなら5本程度は必要なのかも・・・。本数持つと色々と諸問題を抱えそう。
ただし、初速の安定度は一番高いので、GBBの中では一番好感度が高かったです。値段も赤フロでは4万円切っていますので、予備マグ4本買ってもWA本体より安いってのがいいですね。さすがKSC システム7セカンドです。
正直、個人的にはガスブロ カービンはいらね~っていう銃の部類なのですが、全部の銃を撃ってみて分かったことが1つ。
【銃はいかなる状態でも、装弾数は撃ち切れなければ銃ではない。】ってことですね。
気温が低いから撃てないとか、撃ってても冷えて撃てなくなるってのは、銃の必要条件を無視しているとしか思えません。
ブローバックして、実銃と同じ機構を持っていることが必要条件なのであれば、それはモデルガンで十分なので、弾が出る必要がないなってことです。
この辺が俺は釈然としないので持たない理由です。
故障している(または、途中で故障することが分かっている)銃を好きで戦場に持ち込む人はいないっすよね??。
今回のおもちゃショーにて炭酸ガスのカービンが出ましたが、あの機構(エアタンや気化タン付けずに)が今後練られて、いつでも撃てる銃ができるんであれば買うかもしれないっす。
さて、射撃練習も終わっていつもの如く中野で飲み会。このメンバーだと1軒で終わらないのが、最近テラシンドすです(加齢による疲労蓄積が速まったのでww)。
2軒目に奇特にもルナベースに。このブログでもアナウンスが出るNakano Officers Clubの店です。
ここ普通の営業の時にはC級アイドルとかの巣窟になっているんだね。コスプレというか特撮ヒロインとか限定な感じがエッジ効いてて面白かった。または、別日には特撮マニアがいる店になってみたり、最近流行りの形態でもある箱貸しのコンセプトバーって感じらしいっす。
もう少し早い時間だとC級アイドルが沢山いるみたいなので、別の機会に覗いてみようと思ってます(^-^)
あと、箱貸しもしているとのことで、オーナーの方と名刺交換しましたw
肩書きはプロデューサーで、イカレスラーとかズラ刑事とか作っている人なんだwww
話していて、何かUGの香りがするし面白い人だな~って思っていたんですよね。
一度、店やろうと頓挫したんですが、ひょんな事からお店をやれるチャンスをもらったかもwww
(まぁ1ショットの期日限定ですけどねw)
ちょっと、面白い趣向考えてマーケティング練ったらアナウンスします(^-^)
その時には是非遊びに来てくださいね。
3軒目は、いつものカジノバー678へ。
うちのたいちょーもお気に入りのスタッフが働いておるのですよww
俺もたまに一人で飲みにいく落ち着いた店なんですけど、スタッフの女の子2人が可愛いので、オススメっすね。
FOURSQUAREだと俺メイヤーになってますwww
途中、タバコ買いに行って、外で客引きしているオーナーと話したんですよね。
何かやっぱり売上げ上がらないので、店は維持しながら外で働こうかと言ってました。
同じ境遇で薬師でやっている店のオーナーがいるし、彼は10周年を迎えたよって話したら、勇気付けられておりましたww
苦しい時期だからこそ頑張る。若い店舗オーナーには是非頑張って欲しいと思ってます。
4時になって俺ダウン。というか、疲れた・・・。
メンバー2人を残して、俺先に退散しました。
店を出ると、朝日が昇っており明るいっすね・・・orz
案の定、今さっき起きて、胃薬飲んでちょっと落ち着いております。
洗い物して、料理でも作るかな・・・。今日はソバがいいなww
あ・・・、昨日洗濯した服が脱水したまま洗濯機の中に入ったままだ・・・orz
ジャンキー
最近呑みが色々な意味でたのしいから頑張れますけど。
電車気がついたら終点でしたけどね(汗)
あのバー、ネットでかなり探しましたけど2年やってる割には情報が皆無なんですよ。
無くなってもらっても困るからそこらへん提案してみようかな。
ま、でも落ち着いた感じがいいんですけでね。程よく流行ってほしい(笑)
あれだけ飲むと乗り過ごすよね(笑)
俺も歩いて帰ったんですけど、フラフラでした(^_^;)